次は磯間岩陰遺跡へ行きます。
カーナビによると遺跡は道の真中にありました。
最初はわからず通り過ぎてしまい、Uターンして戻ります。
しかし右折では行くことが出来ず、グルグルさまよってしまいました。
「またこの道を通るだろう」ということで、
今回は諦め、次へ向かいます。
次は草堂寺です。
ここはすんなり着きました。
「微笑めば微笑み返えす野の仏」と書かれた石仏がいます。
晴女さんが満面の笑みで笑いかけます。
お寺を見学する前に良い写真が撮れて晴女さんは満足気です。
晴女さんはこれだけでもいいのですが、雨男さんはそうはいきません。
階段を登り、境内へ足を踏み入れます。
雨男さんによると、ここは熊野古道の入口のお寺で、
境内が世界遺産に登録されているとか。
世界遺産感が薄い気もしますが、境内を散策します。
高い所に本堂(1786年築)がありました。
本堂からの眺め。
車に戻ろうと思ったら、お寺の横に熊野古道の道がありました。
これは世界遺産感を感じられます。
早速行ってみました。
晴女さんが行ったフリをし、すぐに戻ってきます。
世界遺産の道を歩き、満足して車に戻りました。
◆メモ
訪問日:2017年5月
和歌山県西牟婁郡白浜町富田1220-1
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます