旅行5日目になりました。
天気は微妙な曇り空です。
朝、雨男さんに内緒で晴女さんがトイレで祈祷を行います。
いつものように朝早く出発します。
朝1番は日本100名城の松江城です。
有名どころは朝早く行き、駐車場を確保することを過去の旅行で学んでいます。
7時45分到着しました。
まずは石碑で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/590a45a7f2740a6ddc59dffd84739934.jpg)
天守閣内は8時半から。
それまでは周辺を散策し、時間に関係なく見れるところまで行きます。
水堀&石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/dbcca03d124eda7e6fc549d7b451f08a.jpg)
入ってすぐ馬溜跡の石垣が圧巻です。
小さい晴女さんが更に小粒に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/f522e5d3622af8098dce252f5de13f59.jpg)
石垣の左右には復元された櫓がありました。
中櫓&太鼓櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/aca8edb1f5c15cfbf493c5da9661a7a4.jpg)
晴女さんが好きな井戸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/6875afda3c1dd523f00fb8290e7c143c.jpg)
観光案内所のトイレに行ってから階段を登ります。
それにしても松江城の石垣はどこも迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/c18517ae4f9e14e422210404a549fec0.jpg)
三ノ門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/13dfb1b221f8b5508d3bf3ecf138ff45.jpg)
二ノ丸にはさっき見た櫓や神社などがあります。
結構広い二ノ丸です。
体力の消耗を抑えるため、晴女さんはその場で待機します。
雨男さんに思う存分見てもらいます。
中櫓&南櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/06c220f1ae86ed7f9fa7a265e4473e74.jpg)
晴女さんに手を振る無邪気な雨男さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/793adb2afcfb8258b02395f55075b4b0.jpg)
興雲閣(1903年築 島根県指定有形文化財)&松江神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/62b55bf89f2d40b9ca2d567444230532.jpg)
虎口を曲がり一之門に来ました。
この先に天守閣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/c7d12d1ed3f7a4228641dc0a650b1d66.jpg)
開城前なのにちらほらと人がいました。
先に天守閣の撮影を済ませます。
松江城(1611年築 国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/8ce6f14b864f313abcba7e6482d10fa2.jpg)
皆さん、色んな角度から写真を撮っています。
そんな中、なぜか天守閣前で飲み物を飲む雨男さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/ab8be2811a81c879cc796658ce5ed90c.jpg)
悪気があった訳ではなく、純粋に喉が渇いたそうです。
多門跡&鉄砲櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/bd22a761ac1d1b76b3ddb3bbc8450bc8.jpg)
祈祷櫓跡&乾櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/9039653a6e93d3b5a016a6fac14ace7e.jpg)
見学は一旦ここまでにして入場券を買うため、窓口に並びます。
そうすると不思議なもので、私たちの後ろに今まで天守閣を撮っていた人たちも並び始めました。
時間になり受付窓口が開きました。
自動券売機もありましたが、私たちは共通券を買うため窓口で買います。
いくつかパターンがあるうち、松江城と松江歴史館の共通券を買いました。
天守閣に入り、まずは100名城スタンプを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/b4ee34c89642052e0d1fe9dd9e464955.jpg)
現存天守閣だけあり薄暗い内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/cb8543287912178f93ca466c7038855f.jpg)
パンフレットにも載っている井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/83c0e5eadcd92fe21f64561f83e62251.jpg)
本物の石落としで帽子を落とそうとする晴女さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/78c5b91266e9d7f02254e0fde6b3a412.jpg)
色々展示品を見ながら最上階まで来ました。
薄暗い部屋が多い中、最上階はやけに開放的です。
風がとても気持ち良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/a6886827105c1826549a8c8d845b2629.jpg)
天守閣を出て、北ノ門方面から下へ戻ります。
転ばないよう慎重に下る晴女さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/4e54b407f320bcb5fbb135d5d9d3c97a.jpg)
この道ではほとんど人とは会いませんでした。
ここでも雨男さんは石垣を撮っています。
一体、何枚撮れば気が済むのでしょうか。
石垣&馬洗池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/605c036c710b26d936edcc20e4ea4e8e.jpg)
北惣門橋を渡り、松江歴史館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/897d9deb2a1bf4a564286eefae6226d7.jpg)
入口に入館無料と書いてあります。
一体なぜでしょう。
中に入ると展示室は有料で、それ以外が無料だそうです。
共通券を見せ、展示室に入ります。
続いて近くにあったからくり忍者屋敷に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/d6ea7115cfa7921b1f7ac8f81af5c29e.jpg)
回転する壁など、からくり仕掛けの物がたくさんあります。
ここは子供が多かったので、気をつけて見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/150d5402b446945521fc4f70e537eec4.jpg)
忍者屋敷を楽しむ晴女さんを撮りました。
すると晴女さんが振り返る瞬間だったらしく、
晴女さんがブレてしまいました。
自称、分身の術だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/f0f7c2802a8b9cbac0c2c605f52ae2b6.jpg)
ここは意外と楽しかったです。
←前の観光地 八重垣神社 / 次の観光地 堀川遊覧船→
◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県松江市殿町1-5
所要時間:1時間45分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 有料
②セットで見たい観光地・・・堀川遊覧船