3月30日の木曜日、足羽川の堤防の桜が満開の頃、最後の有給休暇を消化して、ホームリバーに行ってきました。
初釣行が3月の終わりなんて渓流釣りを始めてから初めて。。。
だけど、これくらいの陽気にならないと魚の活性も上がってこないのが分かってるので釣り人としては成長したのだと思う。笑
ホームリバーは去年林道崩壊しているので片道40分かけての歩きです。
今年の冬はまとまった雪が2回降っただけなので、雪解けが早く思いの外残雪がなかった。

今年もここに来れた。
手を合わせて今年の安全釣行と豊漁を祈願する。

去年よりまた渓想が変わったように見える。
実際川の流れの筋が変わっていた所もあった。

ファーストフィッシュは完全に錆が取れた7寸のイワナでした^_^

以外にも落ち込みと落ち込みの間から。
「こんなとこには居ないな」と思った所から出たのでびっくり!

ひとつ堰堤を越えたところから8寸越えのがポツポツと釣れ始めた^_^

居着きの腹の黄色いイワナ。

この渓の特徴的なワインレッドのイワナ。

綺麗な魚なんだけど、写真のセンスがないので上手く撮れないf^_^;
蕗のとうはだいぶ塔が立っていた。
その中でもまだ蕾みのやつを少しだけ頂く。

ヒレピンの今日イチ綺麗なイワナ。

角度を変えてもう一枚!
ヘタクソ。笑

堰堤下(通称釣り堀)も今年は流木が邪魔をする。
砂利も流れ込んで水深も浅くなっていた。

それでもやっぱり居ましたよ!

強い引きでしたが、尺には届かず(^_^;)

勘が鈍ったのか、鉤を飲まれるのが多かった´д` ;
幸いこの子は元気にリリース出来ました!

最後の堰堤も釣れる雰囲気はありませんが・・・

以外に強い引きで、引き上げるとなんと尺イワナでした!
去年は1匹も釣れなかった尺イワナでしたが、今年はあっさりと初釣行で尺イワナが釣れるなんて。。。
「釣り」とはこんなものである( ̄∀ ̄)

帰りに上志比の「禅の里」(お風呂の方)に行って蕎麦を食べる。
残念ながらにんにく入りかき揚げはなかったけど、かけ蕎麦210円にプラス150円で海老天トッピングが出来る事がわかった。笑
360円で天ぷら蕎麦が食べれるなんてコスパ良すぎやろ( ̄∀ ̄)
初釣行の時はここに寄って蕎麦を食べるのが恒例になりつつあります^_^

9匹釣った中で6匹を山の神様から頂きました。
晩御飯は天ぷらで。
採った蕗のとうに、帰りに寄った「喜ね舎」で買ったタラの芽も一緒に^_^
春の香りがする蕗のとうは苦味も少なく美味しく自分は食べれましたが、やっぱり不人気でした。笑
タラの芽はエグ味も無くて良き!
イワナは天ぷらにするとキスの天ぷらを越える美味しさ^_^
山の恵みに感謝!

最近この登場が多いキャワイイ我が娘。笑
今年で小学4年生になります^_^
今回の釣行ではまだ落ち込みにしか居なかったけど、もう少し水温が上がって水量も少なくなれば、流れのある淵や水深のある瀬にも魚が着くと思います。と、いかにも釣りが上手そうな人っぽいコメントを残しておきます。笑
今度はコゴミを採りに釣りに行きたいな。
いや、コゴミメインの新規開拓の偵察かもです。
No Fishing, No Life!
おしまい。
あと、初釣行の時は年々体力がなくなったのを実感するね!