
今年は長梅雨であったが、梅雨が明けると同時に猛暑にみまわれた。

彼岸が過ぎて少し秋らしくなったと思ったら、台風の影響なのかまた暑さがぶり返した。
9月に入ったのに最高気温が35度って・・・。
この星は大丈夫なのか心配になってくるわ!

今回どの渓にしようか迷ったが、今日はネットの情報やGPSや2万5千分1地形図を吟味して決めた渓にした。
ヤマメとイワナの混生した渓で婚姻色のかかったヤマメやイワナに出会うのが目的である。
そして今日は何故か閃いていつも予備竿として持っていた源流清瀬(超硬6.0)を初めて使ってみる。

車を停めれる所を探し、丁度渓に降りれそうな所があったので、早速竿を出す。
数投してズッシリとしたアタリ!
竿を立ててもなかなか魚が浮いてこない。。。
よく見ると超硬の清瀬が胴から曲がってるやないかい!
マジですか⁈
いきなりの大物に興奮する自分。
わかりやすく言うと合コンで一番かわいい女の子が「私ここがいい」と私の隣に座ってきた感じ。
そんないい思いしたことないけど・・・。

道糸08ハリス06でバレないか心配したがなんとか取り込めた。
計測すると300mmを超え、人生初めて尺ヤマメを手にしました!

まさに秋ヤマメらしい風貌で体高がハンパない。
どれくらいの体高なのかわかりやすく言うと昔流行った腰履きジーンズのポケットから出ているルイヴィトンの長財布ぐらいの幅くらいでしょうか。
ルイヴィトン持ったことないけど・・・。

ひれピンの尺ヤマメは本当に綺麗でチョット感動。
でも最初のポイントで釣れるなんて、井上尚弥のボクシングみたいで少し呆気なかったかな(笑)

しかし、突然やってきてくれたコイツは忘れられない一匹になりました!

少し釣り上がるとアキアカネが竿に止まりに来る。
気温は高いが確実に秋に近づいてきてるのだろう。

この源流清瀬、一昨年源弓を無くして予備竿にしていたが、雪渓と違いバットパワーがありなかなか良い竿である。
自重が重いのと穂先が絡むのが気になるが、固着もせず何より大物とのやり取りが楽だ。
清瀬でなければ抜き上げられなかったかもしれないので、どうやら直感が当たったようだ。

9寸のイワナもやり取りを楽しみながらキャッチできた。

良い面構えだ。
源流清瀬は雪渓を抜いてレギュラー決定です(笑)

尾びれもでかい。
満足のいく9寸イワナ。

わずか1時間で今日の目的を達成してしまった。
今日釣りに行きたいが為に、先週から休みの日に早起きして洗面所、トイレ、お風呂場の掃除をして母ちゃんに了解をもらった。。。

朝日に照らされた金色の秋イワナ。
釣れた苦労よりも、その前の過程に涙が出てくる。。。

こっちは黄金に輝いてる。
しかし、大物を狙っている訳ではないが、チビ助か大物しか来ない。
チビ助は全て瀬で釣れました。

これは金メッキが剥がれた感じ。
秋の渓魚はどこか趣がありますな。

渓流釣りを始めて9月に釣行したのは初めてだからどこに魚がいるのかわからない。
秋のポイントってあるのでしょうか?

ここで泣き尺のアマゴをキャッチ。
よく走る元気のいいアマゴでした!

美しい魚体。
健康優良児ですね(笑)

今回、大物は全て流れのある落込みの深い小さなポイントでした。
夏ヤマメは瀬で釣れますが、瀬では掛からないくらいの小さな魚しか居ませんでした。

入渓が楽な渓なのでレギュラーサイズの魚はもう釣りきられているのかもしれません。
でも、もしかしたら誰も竿を出さない場所で産卵する時期を待っているのかもしれませんね。

まだ10時過ぎだが、お腹が空いたのでコンビニエンスストアで買ったおにぎりをほうばりながら、あれやこれや考える。
この区間は川幅が広く平坦な渓なので自分の「沢で釣るちょうちんスタイル」ではちょっと不向きかな。
ルアーやテンカラだともっと釣れると思います。
しかしこんな釣り上がりやすい渓なら(一箇所だけ腰まで入らないといけない所がありますが)来年の初夏にまた行きたいな。

暑いけど素晴らしい景色。
キャワいい我が娘にも見せてあげたい。
あのね、父ちゃん数日前に残念なことがあったんだ。
それはね楽しく読ませてもらっている方のブログの内容なんだけど、その方は岐阜県に住まわれていて、定年退職し猟師をしている男の人で夫婦で鮎釣りもされている。
ブログの内容は猟や釣りだけでなく、世界情勢や身内の事など人生経験が豊富で視野が広く、ユーモアのセンスがあり、毎週更新されていてる。
これから行く道だと勝手に思って色々参考にさせて頂いているブログだ。

そんな方が我が県に鮎釣りをしに来られたとの記事でワクワクしながら読み進めていると、どこの漁協の管轄の河川に入ったか分かりませんが、ブログによると川の中や河原の土手がゴミだらけだったそうです。
私も川の側に住んでいますが、まさにブログの内容どうりの川なので返す言葉もありません。
タバコの吸い殻が落ちているのは、タバコを吸う人が捨てたゴミです。
釣りの仕掛けが落ちているのは、釣りをする人が捨てたゴミです。
生活ゴミが落ちているのは、そこで生活している人が捨てたゴミです。
上手く言えませんが、タバコを吸う人の気持ち、吸わない人の気持ち。
釣りをする人の気持ち、しない人の気持ち。
ゴミを捨てる人の気持ち、捨てない人の気持ち。
お互いの気持ちを理解できれば、拾うことも出来るし捨てることもなくなるんじゃないかと思う。。。
そんな気持ちがあれば今問題になっているあおり運転なんかはなくなるんじゃないですかね。
まぁ、若かりし自分もイキってたので偉そうなことは言えませんが、、、。
今は自然を大切にするひとりとして、今日も捨てられたビニール袋や紙くずなどのゴミを自分が出来る範囲内で拾って帰りました。

3時間かけて来て頂いたにもかかわらず、非常に残念な思いをされて申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。

高い堰堤が見えて越えることはできないみたいです。
今日は7匹の釣果でしたので餌が沢山余りましたが大物が3匹釣れたので大満足。
今回は繁殖期ということで早合わせを意識したので、全てリリースすることができました。
禁漁まであとわずかですが、9月はキャワいい我が娘の運動会や地区の行事が毎週あるので悲しいかな今年はこれにて納竿かもしれません。
堰堤の上はまた今度の楽しみに取っておきます。
さぁ、帰ってスーパーの買い物の手伝いをしないとね!

帰り道に湧き水があったので頂こうとしたら夏は微生物が発生しやすいので9月末まで生飲しないでくださいと・・・。
去年、健診でピロリ菌取ったばっかりやわ!
やっぱり釣りっていいね!
おしまい。
あと、プールサイドで走って曲がるとたいがい転ぶね。