![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/ac4fef6b00e21bd617a33b77d9f174a2.jpg)
前々から欲しがってた自転車を誕生日プレゼントの前倒しと約束して与えたら、もうすぐ5歳になるキャワイイ我が娘は暴走族の女総長となった。
娘に自転車買ってあげたんだから父ちゃんは魚釣りに行って来ていいか?と聞くと行ってこい!との返事が返ってきたので、一週間前から天気予報とにらめっこしてここぞという時に有給休暇を取得し娘を保育園に預けてから毎年行く渓に行って来ました!
有給休暇を取ってまでイワナ釣りに行く俺はやはりイワナバカである。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/9def4a3c3ef5e274931b9c62d6508996.jpg)
当たり前だが林道は雪で覆われていて1時間かけて雪道を歩かなければいけない。が、今年は秘密兵器がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/fd3923a1752174ca5425a9f5df735914.jpg)
たまたま寄ったスポーツ店にあったスノーシュー。7千幾らが2千9百円に!釣具屋にあるのと違って本格的っぽかったので即買い!若い頃は体力はあるが金は無かったが今は体力がない分はお金でなんとかするのである。
まぁ、たいしてお金かけてませんが……………。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/f5bb5244e3c54b57f04cf3186fe0d4ab.jpg)
スノーシューは流石にボコらず非常に歩きやすかった。雪に覆われた林道は所どころ雪が溶けていたのでやはり今年の豪雪は里雪型だったんだと思ったが、、、ここもいいポイントに見えるがもっとどんどん上を目指して行くと、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/81bd3cfdeacd2e1b194cc493c47cb8f1.jpg)
#なんじゃこりゃ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/4af7a2dcf3293b22d55fdb7ce32edc84.jpg)
#おったまげ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/b0725d70bd9c668b70ff7314d375a4eb.jpg)
#ぶっとび〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/b546cd86cbd5fb336b5f4af2532a1cc5.jpg)
#じぇじぇじぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/81afcddadcc06d474c151cdbeb792c63.jpg)
人間では出来ない荒技である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/21fa2c6dcabb754e96c89983a8d45f97.jpg)
いつ雪崩れが起きたのか分からないがちょっとビビる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/7d5d127cff89770cffa47924d2880d33.jpg)
しかしこれだけ凄い自然現象を見たことがなかったので感動もしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/cde6ffdf23f9e1d264fe8d096189b156.jpg)
あと、誰が片付けてくれるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/9245d3bb14e525b0b705bffb5f4d27aa.jpg)
雪崩れの後を恐る恐る歩いてやっと渓に降りて今年も来ましたよ。ということで小さく乾杯。
スノーシューを使ったので10分ほどタイムは短くなったがやはり足はパンパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/d2b2e7b535aef2937fc84eddad3d5d7d.jpg)
そんなこんなで釣りスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/b851f6dc0cb3a54b4208110f5dc695e3.jpg)
今年初は15センチほどのイワナちゃんでした。
しばらく眺めてからリリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/e78bbc7a66fa87a8139b0d18269402d6.jpg)
同じポイントで粘ってみると強い引きで楽しませてくれた27.5センチ!!!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/7094020a383e30b24ad548c03bbb26f0.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/c34d7290ef0a82c7c683666c4f320818.jpg)
おそらく下界では気温が23度ぐらいになってると思うが日が当たらない此処はやはり寒い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/58c019b4ca5e9b2421a19bc7bc27ab9e.jpg)
釣り上がって20センチクラスを1匹バラし、その後また15センチを釣ってリリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/78bd7462695e6b4fe6e808d1d4f8bf4f.jpg)
昼も過ぎたがまだ葉わさびゾーンまでしか来ていない。葉わさびはまだ雪に覆われて採ることができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/c3d68c2c210a42a84413246b43c4ded3.jpg)
簡単に昼食を食べながらパチリ。
ここまでライントラブルは少なかったが糸やら針が全然見えない(笑)
予備の仕掛けをいっぱい持って来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/10a8c6e95b7242e7b3c73eb5dfe2548b.jpg)
その後、1匹追加するもまたもや15センチ。結局このサイズがアベレージだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/4d988e7543d5f4278577d0b25ec35d98.jpg)
最後の大渕の核心部へは雪が渓の前まで張り出し入渓出来ず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/e7144366b90e34b3265c63c24739e8ae.jpg)
結局キープしたのはこの1匹だけ。まだ元気だったのでリリースしようと思ったが、ここまで来て元が取れねぇ……もとい初物だし山からのパワーを頂こうと思いやっぱり捌いちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/703f7bafda16abacac081b8ecee68435.jpg)
今回の釣行は平日ということで先行者を気にせず山に入れた。しかし、娘の送り迎えがあり遅い出発の上、5時には帰らないといけないので往復2時間の歩きは時間的にかなり痛い。体力の衰えもありわざわざ上流に行かなくても良いポイントがありそうなので来年から4月の釣行はもうちょっと下からエントリーしようかなと、早くからしんどいのが嫌という言い訳をしておきます(笑)
やっぱり釣りっていいね!
おしまい。
あと、月見うどんの玉子はいつくずすか迷うね。