そして数日後、また電話が。
「あら、元気ですか?」
「Oさんはどうしていますか?」
「あ、元気ですね。仕事で落ち込んでいるけど。」
「Oさんに、FBの私の写真を見せて、どう思うか聞いてください。」
え??なんで私が?ここはお茶を濁し適当にごまかそう。
「最近はランニングしてます?」
「今はまだです。寒いですからね。」
「えーチュニスは地中海気候であったかそうなのに。」
「それで、Oさんに . . . Read more
1月、やたらとチュニ君がメッセンジャーに現れた。
いつも、共通の知り合いの日本女性Oさんのことを尋ねる内容で締めくくられる。
ある日、FACEBOOKの電話が鳴り、出てみたらガンガン流れるアラビア語の歌をバックにチュニ君が叫んでいる。
「元気ですかー?」日本語を忘れていないのには驚く。
「すごい音ですね。」
「アルジェリアのポップスでーす。」
あ、アルジェリアか。。。。
季節の挨拶、健康、家族 . . . Read more
今年も正月がやってきた。
年末は同僚の30代後半女子の仕事上の悩み相談のメールのやりとりとFBメッセンジャーでの海外の知り合いとの通信に明け暮れてしまった。
今年はアラビア語の先生は博論の一次締め切りを1月5日に控えているため、突発初詣に誘われるおそれがない。そういえば、博論が完成したらオーラルディフェンスそしてめでたく論破すれば3月下旬には卒業式。アフリカに戻って大学の先生になることがもうすで . . . Read more
旅に出ると、必ず近くをすれ違う人たちがいる。
5月には奈良で2人、和歌山で1人、30分から2時間の差で同じ場所を観光していながら出会うことがなかった。
そして8月。今度は北海道である。
向こうが稚内を朝に旅立ち、こちらは夕方に到着。限りなく似た場所を観光しつつ、ぶつかることはないのである。
で、互いにFACEBOOKにアップした写真ですれ違ったことに気がついたりする。
英語でこういうのを何と言 . . . Read more
久々、アラビア語の先生に対面した。
食事に付き合ってくださいとのこと。
なんでも、仲の良かった友人たちが一人二人と結婚してしまい家に直帰するようになったそうな。
学問を修め帰国する友人も多く、今まで週末に食事を囲む相手に不自由などしたこともなかった彼が個食をすることが多くなったようだ。
「モロッコの彼も、リビアの彼も結婚してから、誘っても食事に出てきません。すいませーん。出れませんという返事がき . . . Read more