日曜日に那智に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/86f897ffdb1106c5bfe2cd921db76dcb.jpg)
JTB旅物語「西国三十三ヶ所巡拝の旅」
昨年秋の前回は阪急を利用しましたが、今回はJTBで。
費用は4980円×2。阪急だと3980円ですが、JTBでは補陀洛山寺もコースに組まれています。
今回JTBを使ったのは、この補陀洛渡海で知られる補陀洛山寺があったから。
朝8時にバスはなんばパークスを出発、休憩しながら進むので那智到着は1時過ぎになるとのこと。
和歌山県田辺市で高速を下り、休憩を兼ねてのお土産タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/e938aafc84c26ba4a1268c9b7424b3af.jpg)
このあたりは紀州梅の産地。梅の加工工場の敷地内のお店。
お土産といっても目的地はここじゃないからね。何も買わず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/4fccf9b2fe578d07393cea6affaba29f.jpg)
桜はもうとっくに満開。敷地内はとてもきれいにしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/4080c187de570355a926969549c543fa.jpg)
関西の南部ですから少し暖かいですからね。大阪よりもちょっと早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/6281c816f0ff687bebd4da943c7af96a.jpg)
ご視察においでになられたのでしょうか。天皇皇后両陛下行幸記念となってました。
企業にとっては最高の栄誉ですからね。いちばん目につくところに。
バスは山間の道に入りました。前回は道が復旧しておらず半島をぐるりと回りました。
まだ部分的に片側通行になってるところもありますが、スムーズに走行できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/de4b612aa1712113919582c9498c8a5e.jpg)
熊野川の川下りのところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/b6c2e14eda1f7b7067df3e71d5a2fa90.jpg)
ドライブインは建て替え中(画像右)。ここまで水が上がってきたということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/f7a66f96624adc0ee3bd9d4b94a7ca97.jpg)
今回のバス。後ろが仮設のお店と仮設トイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/c38f584f222c540aba48e526ca2c99b2.jpg)
お昼になったので昼食。車中弁当です。
バスは紀伊半島を横断。那智に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/d674d0a9980cc7b76930fd88088b2628.jpg)
またまた休憩。ここには阪急でも立ち寄りましたよ。
もうすぐ那智山なんですけどね。ツアーは立ち寄る決まりになってるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/267898b2925565fb66495b063cca3029.jpg)
なんか買うてくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/07600084d856972801bce916a20fde10.jpg)
お店の裏は昨年に氾濫した那智川。半年前とあまり変わってませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/b5d13cb2b36d2154529c3f88a3eb1d28.jpg)
水にのまれてしまった小学校。そのままのようです。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/86f897ffdb1106c5bfe2cd921db76dcb.jpg)
JTB旅物語「西国三十三ヶ所巡拝の旅」
昨年秋の前回は阪急を利用しましたが、今回はJTBで。
費用は4980円×2。阪急だと3980円ですが、JTBでは補陀洛山寺もコースに組まれています。
今回JTBを使ったのは、この補陀洛渡海で知られる補陀洛山寺があったから。
朝8時にバスはなんばパークスを出発、休憩しながら進むので那智到着は1時過ぎになるとのこと。
和歌山県田辺市で高速を下り、休憩を兼ねてのお土産タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/e938aafc84c26ba4a1268c9b7424b3af.jpg)
このあたりは紀州梅の産地。梅の加工工場の敷地内のお店。
お土産といっても目的地はここじゃないからね。何も買わず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/4fccf9b2fe578d07393cea6affaba29f.jpg)
桜はもうとっくに満開。敷地内はとてもきれいにしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/4080c187de570355a926969549c543fa.jpg)
関西の南部ですから少し暖かいですからね。大阪よりもちょっと早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/6281c816f0ff687bebd4da943c7af96a.jpg)
ご視察においでになられたのでしょうか。天皇皇后両陛下行幸記念となってました。
企業にとっては最高の栄誉ですからね。いちばん目につくところに。
バスは山間の道に入りました。前回は道が復旧しておらず半島をぐるりと回りました。
まだ部分的に片側通行になってるところもありますが、スムーズに走行できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/de4b612aa1712113919582c9498c8a5e.jpg)
熊野川の川下りのところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/b6c2e14eda1f7b7067df3e71d5a2fa90.jpg)
ドライブインは建て替え中(画像右)。ここまで水が上がってきたということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/f7a66f96624adc0ee3bd9d4b94a7ca97.jpg)
今回のバス。後ろが仮設のお店と仮設トイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/c38f584f222c540aba48e526ca2c99b2.jpg)
お昼になったので昼食。車中弁当です。
バスは紀伊半島を横断。那智に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/d674d0a9980cc7b76930fd88088b2628.jpg)
またまた休憩。ここには阪急でも立ち寄りましたよ。
もうすぐ那智山なんですけどね。ツアーは立ち寄る決まりになってるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/267898b2925565fb66495b063cca3029.jpg)
なんか買うてくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/07600084d856972801bce916a20fde10.jpg)
お店の裏は昨年に氾濫した那智川。半年前とあまり変わってませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/b5d13cb2b36d2154529c3f88a3eb1d28.jpg)
水にのまれてしまった小学校。そのままのようです。
(つづく)