愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

ウォーキング

2014-11-16 | 日記
11月16日(日)

南海のウォーキングイベントに行きました。

南海本線春木駅下車、岸和田中央公園。
関西の5私鉄の共同イベントなので参加者が多いです。
若者やファミリーもいますが、ほとんどが中高年となっています。

9:40スタート。付いて行くだけです。

興味ないと思うので、途中略


昼食休憩場所に到着。

「府営蜻蛉池公園」というところ。

ここは大きな公園やなあ。

めっちゃ広い。見わたすかぎり公園の敷地。

私好みのところだね。水辺と区切られてないところもある。

ここの鳥たちは人慣れしてて、水辺に近付いただけでエサをねだりに上陸してくる。

コーヒー用にタフボーイにお湯を入れて持ってきた。もう寒いからね。

このへんはバラ園。ここには載せてないですが、
今秋は長居植物園のバラ園にも二度ほど様子を見に行ってるんですけどね。

ガゼボもあるね。バラは岸和田の市花でもあって、200種2000株ほど植えてあるそうです。
いい香りだね。ところで、はいだしょうこさんの匂いって知ってるかな。
バラの香りなんだ。コンサートで客席に下りたときに匂いをかいでごらん。
大丈夫、みんな「スースー」やってるから恥ずかしくない。

はいだしょうこさんのイメージカラーのピンク。(ブライダルピンク)

ひらひらが可愛らしい。(マチルダ)

こっちはゴージャス。(マリアカラス)

園内を全部歩いてまわる時間はないので、休憩後はそうそうに引きあげます。
途中省略。


岸和田の街なか。古い町並みが続く紀州街道を歩いています。
大阪と和歌山を結ぶ紀州街道は熊野街道と並行して海側を通っています。
熊野街道ほど古くはなく江戸時代になってから整備された街道になります。
参勤交代の行列のために整備されたと南海の文化セミナーで聞きました。

岸和田城のゴールに到着。参加者は3070人と掲示されてました。
本日の踏破距15キロ。5時間半(休憩、観光含む)。

パスタとかピッツァなんてしゃれたもんは私向きではないわな。

岸和田城の石庭が国の名勝に指定されたとかで、今日は記念イベントのため入場無料でした。

地元高校生による和太鼓の創作パフォーマンスの演舞。
石庭は戦後に作られたもので古くはないんですけどね。
芸術的、文化的に価値が高いということです。

おみやげ。
今年は5私鉄企画の5回をたまたま皆勤したんで皆勤賞をもらいました。
「座れるクーラーバッグ」だって。アドベンチャーにはあまり使い道がないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする