一月ほど前のですが。
5月5日。千葉から市原市の五井に移動。今日は養老渓谷というところにハイキングに行くよ。

五井駅で小湊鉄道に乗り換え。ディーゼル、いわゆるキハですな。いまどきこんなおんぼろなのは地方のJRでもお目にかかれないぜ。

養老渓谷へは途中で観光列車の「里山トロッコ」に乗り換える。定員制のためネット予約しておいた。切符は全線乗り降り自由のフリー乗車券を利用するとお得である。トロッコへの乗り換え駅までは30分。ローカル線なんでけっこう揺れる。我らは早めに行ってるので座れたから良かったのだが、車内は行楽客で通勤電車なみに混雑しており、座れないとちょっとしんどいと思うよ。

上総牛久に着くと、ホームの向かいにトロッコ列車が待っている。こんななりをしているが、中身は最新鋭のディーゼル機関車である。

客車は側面がオープンなタイプの展望車と普通の窓付きタイプがある。どちらにするかは予約時に選択する。展望車は雨天時はカッパが必須となる。

窓付きにした。どちらも天井はガラス張りだし、窓も開けられるから同じようなもんだよ。

終点の養老渓谷駅まで1時間の旅。汽車は車窓の里山風景を眺められるよう時速20-25キロくらいのスピードでゆっくりと走る。「♪くものきしゃにのって、しゅぽぽぽ、しゅぽっぽ」だな。煙だけでなく音も「ポッポ―」とか出るんだよ。

里山の田園風景。これが昔ながらの日本の風景である。

途中駅で5分ほど停車。行楽弁当など地のものを売っている。出るときにビニ弁などを買わなくてもよかったな。

鉄橋通過。これが養老川だろうか。

養老渓谷駅に到着。鉄道ファンでなくても楽しめるよ。おすすめである。

こんな駅だよ。ええ感じやな。
続く。
5月5日。千葉から市原市の五井に移動。今日は養老渓谷というところにハイキングに行くよ。

五井駅で小湊鉄道に乗り換え。ディーゼル、いわゆるキハですな。いまどきこんなおんぼろなのは地方のJRでもお目にかかれないぜ。

養老渓谷へは途中で観光列車の「里山トロッコ」に乗り換える。定員制のためネット予約しておいた。切符は全線乗り降り自由のフリー乗車券を利用するとお得である。トロッコへの乗り換え駅までは30分。ローカル線なんでけっこう揺れる。我らは早めに行ってるので座れたから良かったのだが、車内は行楽客で通勤電車なみに混雑しており、座れないとちょっとしんどいと思うよ。

上総牛久に着くと、ホームの向かいにトロッコ列車が待っている。こんななりをしているが、中身は最新鋭のディーゼル機関車である。

客車は側面がオープンなタイプの展望車と普通の窓付きタイプがある。どちらにするかは予約時に選択する。展望車は雨天時はカッパが必須となる。

窓付きにした。どちらも天井はガラス張りだし、窓も開けられるから同じようなもんだよ。

終点の養老渓谷駅まで1時間の旅。汽車は車窓の里山風景を眺められるよう時速20-25キロくらいのスピードでゆっくりと走る。「♪くものきしゃにのって、しゅぽぽぽ、しゅぽっぽ」だな。煙だけでなく音も「ポッポ―」とか出るんだよ。

里山の田園風景。これが昔ながらの日本の風景である。

途中駅で5分ほど停車。行楽弁当など地のものを売っている。出るときにビニ弁などを買わなくてもよかったな。

鉄橋通過。これが養老川だろうか。

養老渓谷駅に到着。鉄道ファンでなくても楽しめるよ。おすすめである。

こんな駅だよ。ええ感じやな。
続く。