成田山
2018-10-05 | 日記
5月の水芭蕉コンサート(5月3日)に行ったときの。

5月4日(祝)。旅行を兼ねての遠征である。新橋から成田へ移動。JR成田駅の駅スタンプ、「国際空港と名刹成田山新勝寺のある駅」。スタンプはみどりの窓口にある。スタンプ台インク切れ、スタンプやや劣化進行。ここには「成田山新勝寺参拝記念」の駅スタンプもある。

成田山には私は2012年夏のオーケストラといっしょ柏公演のときに行っている。巡礼(お寺めぐり)も私の趣味のひとつだし、成田不動のごりやくは古今無双とされているし、それが十年の一度の御開帳となれば行くしかないのである。

参道には鰻屋がたくさんある。こちらは有名店で、あのはいだしょうこさんも成田山に参拝の際に来店されたことがある鰻屋である。まだ10時過ぎなのに店の前には人だかりができている。(※過去記事リンク。2014年1月放送BSフジ「粋男流儀」前編、後編)

入口の総門。みんなが記念撮影するところ。

仁王門の大きな提灯。「魚がし」、今話題になってる築地ですかな。

大きいなあ。本堂で本尊の成田不動の御開帳が行われている。

これは稚児行列の記念撮影か。何組も行われていた。

途中省略。境内のほぼ全部を見て回ったよ。さて、さっきの鰻屋で昼めしにして、次の佐倉に向かうぞ。

参道で見つけたひつじ。鰻は2時間待ちになってたので昼めしは抜きになった。

5月4日(祝)。旅行を兼ねての遠征である。新橋から成田へ移動。JR成田駅の駅スタンプ、「国際空港と名刹成田山新勝寺のある駅」。スタンプはみどりの窓口にある。スタンプ台インク切れ、スタンプやや劣化進行。ここには「成田山新勝寺参拝記念」の駅スタンプもある。

成田山には私は2012年夏のオーケストラといっしょ柏公演のときに行っている。巡礼(お寺めぐり)も私の趣味のひとつだし、成田不動のごりやくは古今無双とされているし、それが十年の一度の御開帳となれば行くしかないのである。

参道には鰻屋がたくさんある。こちらは有名店で、あのはいだしょうこさんも成田山に参拝の際に来店されたことがある鰻屋である。まだ10時過ぎなのに店の前には人だかりができている。(※過去記事リンク。2014年1月放送BSフジ「粋男流儀」前編、後編)

入口の総門。みんなが記念撮影するところ。

仁王門の大きな提灯。「魚がし」、今話題になってる築地ですかな。

大きいなあ。本堂で本尊の成田不動の御開帳が行われている。

これは稚児行列の記念撮影か。何組も行われていた。

途中省略。境内のほぼ全部を見て回ったよ。さて、さっきの鰻屋で昼めしにして、次の佐倉に向かうぞ。

参道で見つけたひつじ。鰻は2時間待ちになってたので昼めしは抜きになった。