アドベンチャーなしで紅葉を見に連れてけと言うので京都に行きました。
天下の名勝、嵐山でいいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/5b6f0cd2ef8707e88d969cfb0b89f16c.jpg)
錦繍を纏った嵐山。まあまあ綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/48f72a8551b7ba26ba8fcc8353573a05.jpg)
渡月橋も入れときますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/b973f06d321f3305f6ee1301d5773276.jpg)
10時過ぎの渡月橋のたもと。すごい混雑です。昼にはもっと増えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/8bfb73cf590bdfb689bdee0691ebcde5.jpg)
おまけ。モデル気分の白塗りの外人さん。多くの観光客にカメラを向けられてご満悦のご様子。
今日の京都観光は昼過ぎまでの予定です。嵐電に乗って次の訪問地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/a252f04cda14f99527342957d127cfc0.jpg)
車折神社。ここには7月に私は一人で行っているのですが、初めてということにしてあります。
(当ブログの7/19を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/0feeb1d6672fb72a244c0f320bf6b6a5.jpg)
車折神社の摂社「芸能神社」。芸能の神様です。
しょうこちゃんの芸能活動の発展を祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/5f10a50bf8315ef2d5b12af52971b0c9.jpg)
「おっ!」。偶然見つけたという振りをするのは難しい。
しょうこちゃんのファンは京都立ち寄りの際には必ず参拝すること。
次は嵐電沿線の「仁和寺」「龍安寺」「金閣寺」から選ばせました。
嵐山の様子だと今日はどこも観光客で一杯だね。順路で回るだけの金閣寺が楽かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/8bed7889b99982c794c4999561bde999.jpg)
金閣寺入口です。学校の近くなのでここは毎日通ってたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/306c3b709ffa1cf8ecf51777a8e318b2.jpg)
参道。やっぱり人は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/f749c944733b8abc5d366d0f60b6e632.jpg)
金閣です。派手すぎとも言われますが、やっぱり綺麗ですよ。見る価値はありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/17178f99c9944c70095116e47254fa8b.jpg)
金閣寺の拝観券は昔からお札です。少し大きくなりましたかね。
ここで時間切れ。さて、大津へ向かいますか。(休日オペラシリーズに続く)
天下の名勝、嵐山でいいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/5b6f0cd2ef8707e88d969cfb0b89f16c.jpg)
錦繍を纏った嵐山。まあまあ綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/48f72a8551b7ba26ba8fcc8353573a05.jpg)
渡月橋も入れときますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/b973f06d321f3305f6ee1301d5773276.jpg)
10時過ぎの渡月橋のたもと。すごい混雑です。昼にはもっと増えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/8bfb73cf590bdfb689bdee0691ebcde5.jpg)
おまけ。モデル気分の白塗りの外人さん。多くの観光客にカメラを向けられてご満悦のご様子。
今日の京都観光は昼過ぎまでの予定です。嵐電に乗って次の訪問地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/a252f04cda14f99527342957d127cfc0.jpg)
車折神社。ここには7月に私は一人で行っているのですが、初めてということにしてあります。
(当ブログの7/19を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/0feeb1d6672fb72a244c0f320bf6b6a5.jpg)
車折神社の摂社「芸能神社」。芸能の神様です。
しょうこちゃんの芸能活動の発展を祈願します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/5f10a50bf8315ef2d5b12af52971b0c9.jpg)
「おっ!」。偶然見つけたという振りをするのは難しい。
しょうこちゃんのファンは京都立ち寄りの際には必ず参拝すること。
次は嵐電沿線の「仁和寺」「龍安寺」「金閣寺」から選ばせました。
嵐山の様子だと今日はどこも観光客で一杯だね。順路で回るだけの金閣寺が楽かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/8bed7889b99982c794c4999561bde999.jpg)
金閣寺入口です。学校の近くなのでここは毎日通ってたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/306c3b709ffa1cf8ecf51777a8e318b2.jpg)
参道。やっぱり人は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/f749c944733b8abc5d366d0f60b6e632.jpg)
金閣です。派手すぎとも言われますが、やっぱり綺麗ですよ。見る価値はありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/17178f99c9944c70095116e47254fa8b.jpg)
金閣寺の拝観券は昔からお札です。少し大きくなりましたかね。
ここで時間切れ。さて、大津へ向かいますか。(休日オペラシリーズに続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます