京都観光
2016-03-14 | 日記
日曜日。しょうがないな。京都にでも行くかえ。

ひさしぶりに清水寺にお参りに行きました。観光客でごったがえしている清水坂を上り、ここは仁王門前の広くなってるところ。聞こえてくる言葉は中国語のほうが多いですね。うわさには聞いていましたが、半分以上は中国人でしょうな。言葉だけじゃなくて、見ただけでだいたいわかります。

西国三十三所の16番札所、清水寺本堂。清水の舞台があるのが本堂ですよ。本尊は十一面千手観音。今日はついでに洛陽三十三所で回ることにしました。観音霊場の聖地のひとつである清水寺には5か所の札所があります。5/33を一度で回れます。
画像のように、着物の女性が多く見られますが、ほとんどが中国人です。レンタル着物で観光するというのが流行ってるみたいです。でも、見るからに安物なんだよねえ。そのまま石段なんかに腰掛けたりしてますから高いものは使えませんわな。

洛陽12番、清水寺本堂の御朱印。

本堂の横にある朝倉堂。手前の回廊の修復工事中のためか閉まっています。

洛陽13番、朝倉堂。御朱印は納経所で5か所分まとめてもらえます。

阿弥陀堂と奥の院も修復工事中です。

洛陽11番、奥の院。

奥の院の前あたりから本堂の全景がよく見えます。

子安の塔。参拝順路のちょっと脇に入ったところにあります。

洛陽14番、子安観音。

音羽の滝です。

ぐるっと一周して入口の仁王門前の善光寺堂。

洛陽10番、善光寺堂。

さてと、下りましょうか。お土産物屋が並ぶ清水坂。さっきより人が増えとるやん。

三年坂(産寧坂)。右の手前のお店でにおい袋を買うそうです。

二年坂(二寧坂)。また戻らなあかんからやめとこ。

五条坂にある安祥院、日限地蔵尊。はいだしょうこさん参拝のお寺です。旅番組の収録で京都に訪れたときにお参りされています。番組でしょうこちゃんはパンパンと柏手を打ってたけど、お寺では合掌してお参りするんだよ。柏手は神社だけだよ。

住職は中国人観光客が増えてまいってるとぼやいておられました。私はいいと思うけどね。以前ならば、桜の前のこの時期は観光客はわりと少なめでしょう。門前は観光客が増えて潤っているんじゃないのかな。
さてと、次に行きましょうか。今日は清水と観光客があまりいない今熊野に行く予定。西国15番の観音寺と皇室ゆかりのお寺の泉涌寺。昼食は時間がもったいないから食べないよ。4時には終了にしたいけど、泉涌寺はゆっくり見てまわれないかもしれないなあ。
(以下略)

ひさしぶりに清水寺にお参りに行きました。観光客でごったがえしている清水坂を上り、ここは仁王門前の広くなってるところ。聞こえてくる言葉は中国語のほうが多いですね。うわさには聞いていましたが、半分以上は中国人でしょうな。言葉だけじゃなくて、見ただけでだいたいわかります。

西国三十三所の16番札所、清水寺本堂。清水の舞台があるのが本堂ですよ。本尊は十一面千手観音。今日はついでに洛陽三十三所で回ることにしました。観音霊場の聖地のひとつである清水寺には5か所の札所があります。5/33を一度で回れます。
画像のように、着物の女性が多く見られますが、ほとんどが中国人です。レンタル着物で観光するというのが流行ってるみたいです。でも、見るからに安物なんだよねえ。そのまま石段なんかに腰掛けたりしてますから高いものは使えませんわな。

洛陽12番、清水寺本堂の御朱印。

本堂の横にある朝倉堂。手前の回廊の修復工事中のためか閉まっています。

洛陽13番、朝倉堂。御朱印は納経所で5か所分まとめてもらえます。

阿弥陀堂と奥の院も修復工事中です。

洛陽11番、奥の院。

奥の院の前あたりから本堂の全景がよく見えます。

子安の塔。参拝順路のちょっと脇に入ったところにあります。

洛陽14番、子安観音。

音羽の滝です。

ぐるっと一周して入口の仁王門前の善光寺堂。

洛陽10番、善光寺堂。

さてと、下りましょうか。お土産物屋が並ぶ清水坂。さっきより人が増えとるやん。

三年坂(産寧坂)。右の手前のお店でにおい袋を買うそうです。

二年坂(二寧坂)。また戻らなあかんからやめとこ。

五条坂にある安祥院、日限地蔵尊。はいだしょうこさん参拝のお寺です。旅番組の収録で京都に訪れたときにお参りされています。番組でしょうこちゃんはパンパンと柏手を打ってたけど、お寺では合掌してお参りするんだよ。柏手は神社だけだよ。

住職は中国人観光客が増えてまいってるとぼやいておられました。私はいいと思うけどね。以前ならば、桜の前のこの時期は観光客はわりと少なめでしょう。門前は観光客が増えて潤っているんじゃないのかな。
さてと、次に行きましょうか。今日は清水と観光客があまりいない今熊野に行く予定。西国15番の観音寺と皇室ゆかりのお寺の泉涌寺。昼食は時間がもったいないから食べないよ。4時には終了にしたいけど、泉涌寺はゆっくり見てまわれないかもしれないなあ。
(以下略)