デスマーチ真っ最中ではりますが、息抜きも必要ですので
本日、新車導入です!といっても予想に違わず旧型です。

模型撮影ならば被写界深度稼ぐために三脚立てて絞って
なんてメンドーなことはしません。
手持ちの限界で撮れる範囲で...。
クハ47153は2扉でありながら超ロングシートと
少し残念な車両です。

このゲテモノ系の車種選定のセンスが?です。
クモハ42は代走でも増結でも便利な車両ですが、ライトスイッチが車内装備で
ボディを外さないと切り換えられない。
頻繁に組み替えるはずなのでとても不便ではあります。
先行導入車と並べてみた

KATOのクハユニの荷物扉の奥行きの浅さは走らせてしまえば私は気にならないし、
いちいち気にしない。
鉄コレは塗装さえ良ければねぇ。
本日、新車導入です!といっても予想に違わず旧型です。

模型撮影ならば被写界深度稼ぐために三脚立てて絞って
なんてメンドーなことはしません。
手持ちの限界で撮れる範囲で...。
クハ47153は2扉でありながら超ロングシートと
少し残念な車両です。

このゲテモノ系の車種選定のセンスが?です。
クモハ42は代走でも増結でも便利な車両ですが、ライトスイッチが車内装備で
ボディを外さないと切り換えられない。
頻繁に組み替えるはずなのでとても不便ではあります。
先行導入車と並べてみた

KATOのクハユニの荷物扉の奥行きの浅さは走らせてしまえば私は気にならないし、
いちいち気にしない。
鉄コレは塗装さえ良ければねぇ。
走れる線路が無いので、入線といえないのが少し悲しいです。
クモハ42・・に限らず、今回のシリーズは車内にスイッチがあるのが、非常に使いづらい。
今と違って、日中のヘッドライトオンはなかったので、いっそOFFをデフォルトにしようかと思う時もあります。
クハユニ56に荷物ドアの浅さは、KATOらしいデフォルメですが、実物を知る身には、少しばかり不満ですね。
新車入線、とはいえ旧型電車、おめでとうございます。
私の所へも、なぜか入線しました。(笑)
旧型国電、特にスカ色は、落ち着きます。
また、楽しい光景が増えました。
パッケージ写真はDT12Aさんがアップすると思ったので、
急いで箱から出して走らせました。
56+42+42全車両で前照灯が点灯しているのはある意味迫力がありますね。
割り切って全OFFのほうがいいかもしれませんね
戦前型旧国はスカ色が一番似合うかな。
放置状態の鉄コレの流電も早々に整備したくなりました。