うちにもハイブリッド車が導入されました。
電力と人力のハイブリッド...

これで歩くのにはチト遠いスーパーやコンビニも電動アシスト自転車で出かけられ、
ガソリンの節約にも一役買いそうです。
中高生の頃、かなり助走をつけなければ登り切れなかった急勾配もラクラク登坂できます。
通勤は...実用航続距離だと往復ではバッテリーが足りません。
復路最期は無用の長物と化した電動駆動装置の負荷も増え悲しい気持ちになりそうです。
その前に、所詮ママチャリなのでお尻へのダメージが厳しそうなのでシート交換が先です。
電力と人力のハイブリッド...

これで歩くのにはチト遠いスーパーやコンビニも電動アシスト自転車で出かけられ、
ガソリンの節約にも一役買いそうです。
中高生の頃、かなり助走をつけなければ登り切れなかった急勾配もラクラク登坂できます。
通勤は...実用航続距離だと往復ではバッテリーが足りません。
復路最期は無用の長物と化した電動駆動装置の負荷も増え悲しい気持ちになりそうです。
その前に、所詮ママチャリなのでお尻へのダメージが厳しそうなのでシート交換が先です。
HV=ガソリン+電気とは限らないですね。
マイカー通勤者には、少々痛いガソリン価格が続いており、メタボ解消も兼ねて自転車通勤したら?と言う、声もあります。
が、自転車で往復して仕事するには、やや遠く、多分漕ぐのに疲れて仕事どころじゃない!ことになりそうです。
電動アシストなら・・と考えるも、後続距離が心配ですね。
バッテリー切れ=デッドウェイトが増加するだけ、ですからね。
確かにハイブリッドだぁ。
往復で実用航続距離以上という事は、良く分かりませんが、かなりの距離ですか。
雨が降っていなければ、自転車通勤も良いですね。
家に帰るには予備バッテリーが必須です。
これで余分なウェイトと投資が増えます。
バッテリー...結構高いんだな
通勤往復20キロ以上...
途中アップダウンもあり標準バッテリー1個では心許ないです。