甘酸っぱくてジューシーなすももは、初夏から夏にかけて多く出荷される果物です。
すももは大きく分けて、中国原産の「日本すもも(プラム)」と、
ヨーロッパコーカサス原産の「西洋すもも(プルーン)」の2つに分類され、
それぞれ色や味わいが異なります。ちなみに、すももは英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」といいます
●有機酸で疲労回復効果
果肉に含まれている酸味はリンゴ酸が中心で、
その他、クエン酸なども多く含んでいます。酸は疲労回復に効果があります。
●お腹すっきり便秘も解消
スモモにはペクチンなど食物繊維も沢山含まれています。
水溶性食物繊維は整腸作用があるので、便秘予防に効果があります。
●カリウムは筋肉にとっても欠かせないミネラル
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。
プラムの食べれる期間は短い(-_-;)
1年分を食べとかないと・・・・・