おでかけ、旅行大好き♪

食べ歩きも好き♪

富士山五合目

2012-10-22 | ダイアリー

富士山/^o^\フッジッサーン~~

これが富士山??富士山って茶色だぁ~~~

富士山のイメージって頂きに雪があって、霞んでるって思ってたけど違いました。

夏は登山客で賑わうであろう五合目は、外国人観光客が多くいました。

標高2000m、晴天に恵まれましたが少し肌寒かった~~

 

五合目からは北アルプス連峰がキレイに見えます。

穂高、槍ヶ岳

富士山より北アルプス連峰がきれいに見れて良かった(*´∀`*)

 

標高が高いので紅葉も始まってました。

 

室内にはストーブがあり、暖かくて手をあてて暖をとります。

トイレには使用量が必要です。

お水も貴重です。

五合目から下に降りて富士山を見ると頂上が霞んでます。

富士山の雪が溶けて流れた水は冷た~~~い

 

 


東京駅 リニューアル

2012-10-21 | ダイアリー

10月にリニューアルした東京駅(≧∇≦)

創業時の姿を戻し、多くの観光客がきていました。

両側に丸いドーム屋根の建物を配した巨大な建物で、正面に皇居が向き合っています。

巨大地震≡((  ´Д`)/≡=地震!にも耐えれる建築となってるそうです。

丸の内南口から丸ビルに一歩中に入ると・・・・

ドーム内(*´∀`*)

 

 

 


横浜中華街

2012-10-20 | ダイアリー

やはり横浜に行ったら中華街に行かないと・・・・・

神戸の中華街よりお店もたくさんあり、賑わっていました。

でも少し前より人は減ってるだろうな~~

団体さん、何組も中華街に入ってました。

大通りから中に入った路地♪

 路地に入ったところの一軒のお店に入って食事をすることに・・・・・・

 

 

ホタテの蒸し物

特に中華あんかけ御飯、味も濃くなくあっさり味で美味しかったです。

 

 

 


農家食堂 LUONT

2012-10-20 | ランチ

今月三之丸町にオープンした「農家食堂LUONT]に行ってきました。

以前は呉服屋さんで、ここを通った時に改装していたのでまた何ができるんだろうかと

注目してました。(#^.^#)

場所はNHKの前♪

店内はガラス張りのkitchenが中央に配置して、その周りにテーブル、カウンターがあります。

ランチは酵素ジュース、サラダバー、スープ、メインで950円。

いかにも女子が好みそうなものです。

サラダは地産地消と健康をテーマに採れたての野菜がステック状にに並んでいます。

とうがんもありました。

サラダにはチーズみそ、金山寺みそ、岩塩をつけます。

チーズみそ、クリーミーでチーズが苦手な人も大丈夫♪

ガラスのコップにステック状のサラダが・・・・

食前に酵素ジュースがでます。

小松菜、ほうれん草、りんごなどの野菜、果物をゆっくり絞った酵素ジュース。

ほんのりりんごの香りがして野菜の臭みを消して、飲みやすくなってます。

クラムチャウダー

メインは魚、鶏肉、豚肉の中か選びます。

こちらは鰆の蒸し。

盛りつけも綺麗です。

 

なす、レンコン、かぼちゃが下にありますが、野菜には味がついていません。

野菜だけの甘さで食べれます。

ご飯も五穀米~~~~

 

魚にはグラタンも付いてます。

量が少なめですが、なめらかで美味しい(≧∇≦*)

鶏肉はトマトソースで煮込んであり、中には鶏肉だけでなく里芋も入ってます。

トマトソースも野菜のトマトを使ってるので、トマトの風味がしていい感じ~~~~

世羅産の新米が、もうありました。

 

こちらの運営は一昨年設立した「はっとりほたるの里」と「NPO法人未来開拓の里」

服部で自分たちが育てた野菜や、県内産のものをこだわって直接仕入れした野菜を使ってるそうです。

ルオントはフィンランド語で自然の恵みの意味。

 

日曜日は定休日。

 

 

 

 

 


ヨコハマ

2012-10-19 | ダイアリー

 日本を代表する海の玄関口ヨコハマ(´∀`*)

横浜駅からみなとみらい線に乗って日本大通り駅まで行き、そこから海沿いに歩いてみました。

明治時代に建てられたレトロな建物赤レンガではビール祭りが行われていました。

赤レンガは明治末から大正時代に建てられ、実際に倉庫として活躍。

当時のレトロな雰囲気の中でショッピングや食事が楽しめます。

ビール祭りにはたいへん多くの人が集まり、世界のビールの味を楽しめるとあって

人気のビール売り場では、行列もできていました。

横浜ベイブリッチ

 

童謡「赤い靴」に登場する少女の銅像。

膝を抱えて海を見つめています。

横浜港大桟橋国際客船ターミナルから見たヨコハマ。

世界の豪華客船も寄港する国際旅客ターミナル。ウッドデッキもあり

24時間開放されています。