おでかけ、旅行大好き♪

食べ歩きも好き♪

備後絣

2014-02-19 | ダイアリー

先週の日曜日にビッグローズに行ったら「備後ふくやま伝統産業展」してました。

中に入ると福山の下駄に絣、い草などの展示即売でした。

 

久留米絣、伊予絣にならぶ日本三大絣のひとつで、1853年に富田久三郎によって創案されました。機械機の導入や、木綿絣に加えウール絣が生産されるようになり1960年には全国の生産高の70%を占めました。現在は、染色の技術はデニム生産に活かされ、また全国に広めた販路と縫製技術はワーキングウェアをはじめとするアパレル産業として発展し、地場産業を支えています。備後絣の生産は減少しましたが、今も全国で販売されています。広島県の伝統的工芸品です。

 

こちらのテーブルクロスがいいなぁ~としばらく見てると

出来上がったテーブルクロスは一枚2000円。

でもキットで買うと700円。すべてミシンで縫えるって(*^_^*)(係りの人の説明)!

それなら私でも出来そうだと思い買ってしまった!!

順番に縫い合わせ、あとは大きな布でくるむって・・詳しく教えてもらったけど

できるかなぁ~~~~

 

 

 


ソウルで食べたもの

2014-02-16 | 韓国

お昼をどこで食べようか路地に入ってみる。

このあたりは裁判所もあるのでもしかしてお昼休みに食べに来る人もいるのでは??

迷いなくこちらのお店に入った男性数人の後に続いてこのお店まで来た。

ドアから中をのぞくと・・・・・・

 

テーブル席と座敷に多くの人が食事をしてるのが見える。

(これは1時を過ぎて写したからもう人が少なくなった)

 

メニュー表には日本語で書いてあるのでわかりやすい~~

ごはんはアルミの容器で・・

すでに用意してあるのか注文すると即持ってきた!!!

昭和の食器だ!!

肝心のメインの写真を撮るのを忘れてる~~~~

牛肉を煮込んだスープのようなものを食べたけど、食べるのに夢中で写真なし!!

 


寒い日はチムジルバン

2014-02-15 | 韓国

韓国に行くと必ず行くところはチムジルバン(*^_^*)

チムジルバンは、一旦入場利用を払えば何度でもサウナやお風呂を楽しめる~~

地元の人も日常的に利用する韓国版スーパー銭湯!!

手軽な価格でのんびり~~~~~

あらかじめ地図で場所を調べてホテルから歩いて行く~

平日なので人も多くない。

あっ!ここだ!温泉マークと24時間営業の文字が見えた。このビルの地下2階がチムジルバン!

入口で入場料を払いタオルや館内着を借り、自由にお風呂やサウナを楽しめる。

アカスリやマッサージもあり、それは別料金で中に入って支払う。食事もできる。

入場料も平日と休日で違い、また時間でも違う。

24時間営業なので宿泊することもできる。

こちらの入場料は館内着を含めて800円。

ここはロッカーとお風呂場が近いので防犯の面でも安心できる。

この扉の向こうに湯船が2か所にサウナに洗い場があり、アカスリ用のベッドが2つ。

 

紺色の服を着た人にアカスリマッサージをしてもらった!

料金は日本円で2000円。

平日で人が少なくソチオリンピックのスピードスケートを観戦中!!

手前の女性は館内の掃除を担当の人だと思うけど、肌がとってもきれいだった(@_@)

年齢はたぶん60代の後半かな?

「肌がキレイですね~」と聞いても韓国語しかできないので秘訣は聞けなかった!!!

 

館内は温かくて床暖房なので半そででこうして横になってても寝れる~~~

この女性はロッカーの前でグッスリ(^_^;)

先ほどの肌のきれいな人に起こされて睡眠室に入って行った~~~

ロッカールームから2階に上がると・・・・・

女性専用の睡眠室。

予約なくても泊まれる。

暗くて横長い部屋があり、敷物に枕も自由に使い眠れる。

 

 

外へ出ると真っ暗~~~