信州・飯田にある「ラーメンやひこ」へ。
飯田には気になるラーメン店が数軒あって、ここは気になっていたお店の一つなのです。
このとき11時に訪れたので、客待ち無く入れました。
メニューを見て注文したのが、チャーシュー麺(860円)とギョーザ(420円)でした。
まずはギョーザが運ばれてきました。香ばしい香りのする皮が、食欲をそそりましたよ。
食べてみると具沢山のギョーザで、肉汁が口の中に . . . 本文を読む
去る3月31日に、犬山の桜はちょうど満開になりました。
翌週は犬山祭りということで、観光客は少なめでした。
お城の天守閣だけは、沢山の観光客で賑わっていましたね。
落雷で崩壊したしゃちほこも復活して、桜と共にきれいな風景でしたよ。
久しぶりにサイクリングをしながら、お花見を楽しみました。
来年は犬山祭りの時期に満開になるといいですネ。
. . . 本文を読む
最近忙しくてかきこが遅れました。
昨年12月ですが、名鉄犬山ホテルのランチに行ってきました。その中にある「日本料理 有楽」へ。
予約を取り選んだのは飛騨牛とアワビのランチでした(税別3900円)
飛騨牛と蒸しあわびの陶板焼きやカンパチ・エビなどのお造り、春菊としめじの白和えやイカの和え物など
量は多くないですが、綺麗に盛り付けられた料理は目を楽しませてくれましたよ。
デザートは . . . 本文を読む
犬山成田山から徒歩約5分ほどで、犬山善光寺へ。去年同様に初詣に訪れ、さらに奥にある展望台へ。
急な山道を案内標識に沿って上ると、途中には土俵があります。
その土俵を越えてさらに5分ほど登ると展望台に着きました。
このときは北風が冷たく日陰は凍結していましたね。
展望台からは成田山から見える風景よりもさらに上から見下ろすことができました。
ここの遊歩道はさらに奥にあるモンキーパーク方 . . . 本文を読む
2018年を迎えて、犬山成田山へ初詣に。
1月3日に訪れましたが、9時前には参拝者が少なく渋滞も無かったですね。
境内からは遠くに名古屋の高層ビル群と木曽川を望んで山々がきれいに見えました。
気温は5度くらいと寒く、時より北風が吹いているので寒かったです。
9時にならないと成田山のおみくじが買えなかったので、少し待ってから買うことに。
大吉ではなかったので残念ですが、良い年にしたいです . . . 本文を読む
標高634メートルの弥彦山。
麓には弥彦神社が祀られ、参拝しました。
弥彦神社からマイクロバスに乗り約5分ほどで弥彦山ロープウェーの乗り場へ。
JAF割引で往復1260円を払い山頂へ。
佐渡島を望む日本海がきれいでしたよ。山頂駅ではホトトギスが鳴いていました。
6月4日に訪れましたが、山頂では気温17度と少し寒かったです。
次回は弥彦山スカイラインを走ってみたいですネ。
. . . 本文を読む
新潟から会津若松へ運行されているばんえつ物語。
SLは数年前に大井川鐡道で見た以来、久しぶりに見ることができました。
ホテルをチェックアウトしてから新潟駅へ向かうと、たまたま駅の通路から見えました。
出発時刻になると、大きな汽笛と黒い煙を吐き出してゆっくり走っていきます。
冬季は運行していないのがちょっと残念。
いつかは乗車してみたいですネ。 . . . 本文を読む
新潟駅前のビジホ、ターミナルアートインへ宿泊しました。
新潟の宿の良いところは、コシヒカリの朝食がお値打ちに食べられるのです。
ここは宿泊代プラス750円で朝食が食べられます。
自宅での朝食はいつもパンなので、ご飯の朝食を楽しみにしていましたよ。
ご飯のお供には焼魚、納豆、味噌汁がいいですね。
欲を言うと、佃煮が無かったのがちょっと残念でした。
また新潟の宿へ泊って美味しいコシヒカリの朝食 . . . 本文を読む
6月3日撮影
新潟市西蒲区角田浜にあるカーブドッチワイナリーへ訪れました。
広大なブドウ畑の敷地には、レストラン、ワインショップと宿泊温泉施設があります。
到着したのが夕方だったので、滑り込みセーフでワインを買うことができました。
ツヴァイゲルトレーベという赤ワインを購入。(2916円)
自宅で水菜とタコのカル . . . 本文を読む