2009年8月に青森・龍飛崎へ行き、階段国道を歩いてから少しバイクで上がると龍飛崎燈台へ到着します。
近くには岬を一周できる遊歩道もありました。
僕はひたすら燈台のある展望台を目指してバイクブーツで登りましたね。
展望台へ到着すると、雄大な津軽海峡の風景が。海も綺麗でしたヨ。
対岸の北海道もくっきり見えました。
観光客で混雑していたので、シャッターチャンスを逃さないように写真を素早 . . . 本文を読む
2009年8月、龍飛崎から国道339・280号線沿いに津軽半島の東側を走ってみました。
ちょうど天気も良くなり気温もぐんぐんと上昇して暑くなってきたんです。
きれいな津軽海峡の海を横目に見ながら、高野岬にやってきました。
ここは芝生の広いキャンプ場もあって、眼下に海も見えるいいところなんですよ。
けれどまだ14時前ということで、ここでのキャンプは諦めました。
そして向かったのは、平 . . . 本文を読む
2009年1月、青森・東北町にある汽水湖の小川原湖へやってきました。
ここは冬になると白鳥が渡来するところで有名ですが、白鳥たちは沖へ行ってしまいこちらに来る気配が無いんですよ。
仕方ないので、えさをカモメやカモたちにあげてしまいました。
食い意地の張ったカモメは餌を投げるとすぐに飛びついてきます。
さらにカラスも参戦してきて、餌の取り合いはすさまじかったですね。
. . . 本文を読む
2009年元旦、上野から八戸行きのはやて号は満席だったので、やまびこ号に乗り盛岡へ。はやて号に乗り換え八戸入りしました。
毎年恒例の正月パスの旅なので、12000円で東京から往復日帰りしてきましたよ。
去年より天気はよく雪は少なめで暖かかったですね。北風が吹くとちょっと寒かったですが。
駅前でレンタカーに乗り換え当初目指したのは「三陸温泉」でした。
ところが元旦・2 . . . 本文を読む
青森・小川原湖には昔1300年ほど前、行方不明の父を探す姉の玉代姫と妹の勝世姫が居たそうで、その銅像が建てられていました。
玉代・勝世姉妹が温泉に浸かったと云う伝説は無いようですが、東北本線上北町駅から歩いて6分くらいに「玉勝温泉」があります。
ここは年中無休で朝5時から営業だそうです。
早速中へ入り、券売機で210円を払います。
2009年の1月に訪れたときは、小学生以下 . . . 本文を読む
2009年の1月、青森・道の駅しちのへの近くにある「東八甲田温泉」へ訪れました。
このとき夕方だったので、お客さんは次々と入っていくんですよ。
中へ入ると券売機は無く、番台のお母さんに300円を払いました。
脱衣場へ行ってみると鍵付きロッカーは無く棚しか無いので、貴重品は持っていかないほうがよいですね。
内湯のみですが、寝湯などがあって熱めの湯船もあるんです。
これが透明のツルツルする . . . 本文を読む
2009年の8月、秋田から青森へ旅の途中に田沢湖からず~っと雨続きだったので、山田温泉へ予約を取りました。
青森へ入ると、浪岡辺りで雨が止みました。
さらに五所川原から鶴田町へ行くと雨が降っていなくて、時より岩木山が顔を覗かせそうなことも。
山田温泉の場所はちょっと分かりにくいところにありますが、陸奥鶴田駅から数百メートルのところにあるんです。
ここは数年前の梅雨が明けなかった頃 . . . 本文を読む
2006年、弘前の桜を見るために泊まった大坊温泉。
一泊素泊まりでしたが、花見期間中は千円UPの5300円でした。
日帰り温泉施設併設なので、夜は22時まで湯に浸かることが出来ます。
僕が気に入ったのは、翌日の朝に入った宿泊者専用の温泉でした。
湯船は大人3人でいっぱいになるくらいの広さしかないのですが、すごく熱いんです。
僕がこの日の一番風呂だったようで、加水されていないようでしたね。
. . . 本文を読む