2009年春に山形・東根市にある東根温泉へ訪れました。
ここにはちょっと変わった共同浴場が有ると聞き探してみることに。
すると、温泉街に有る案内地図を発見。やっと「いしの湯」へ到着しました。
普通の民家のようなので、「ごめんください」と言って入りたくなります。
玄関を入ると、隣の部屋に居た(こたつに入っていた人)に200円を払いました。
引き戸を開けて脱衣場へ行くと、狭いな . . . 本文を読む
2009年春に山形・長井から国道287号線を走り、国道沿いに有る道の駅「あゆ茶屋」へ訪れました。
毎年この国道は通るのですが、この道の駅はいつも立ち寄らず気になっていたんですよ。
早速目にとまったのは、みそ田楽と鮎の塩焼きでした。あゆ茶屋というくらいなんで、鮎の塩焼きを購入することに。
300円と800円のがあったのですが、800円の鮎を食べてみました。
すると天然あゆなので頭からか . . . 本文を読む
2008年8月13日のこの日は天気が良かったのですが、盛岡で岩手山が見えず残念でしたね。
市街地へ入るとだんだんと暑くなってきたので、早めの昼食にしました。
ちょうど盛岡インター近くに来たので、盛岡ジャスコに入っているぴょんぴょん舎の「オンマーキッチン」へ。
メニューを見て焼肉も食べたいと思いましたが、
キャンプで焼肉はできそうなので盛岡冷麺(800円)とチーズチヂミ(550円)を注文しま . . . 本文を読む
2008年夏に、県道1号線を走り盛岡を目指しました。
この県道沿いでは、気付かなかった「りんどう」の花がきれいに咲いていましたヨ。
近くの無人販売所や農産物販売所ではりんどうの花束が売られています。
その途中にあるジェラード屋さんを訪れました。
10時開店ですが、運良くこのとき9時半頃で食べることができましたね。
ストロベリーとラ・フランスのダブル(300円)を注文します。
このときの気 . . . 本文を読む
2008年夏、岩手・西和賀にある長峰公園キャンプ場へ訪れました。(300円)
管理棟の電話が無くなってしまい、問い合わせは近くの温泉施設「ふれあいゆう星館」になったそうですよ。
高台にあるので、このとき気温は30度以下で涼しかったです。
けれど相変わらず、虻と蚊は沢山いましたね。
バイクや車はテントサイトには乗り入れできませんが、僕は駐車場のすぐ横にテントを張りました。
バイクで20分くらい走 . . . 本文を読む
国道117号線を信州から新潟へ走ると、途中に津南物産館があります。
その中に有る「なごみの湯」へ2009年の5月に訪れました。(500円)
道の駅の売店で入浴料金を払ってから浴室へ。
脱衣場は狭いながらロッカーもありますが、お客さんが居なくて貸切状態でしたね。
内湯のみですがウーロン茶色の少しツルツルするいい湯なんですよ。
湯上りには二階へ上がり、無料の休憩所でゆっくり昼寝をしました。
. . . 本文を読む
2009年春に山形・天童市にあるそば屋「一庵」へ訪れました。
国道13号線をあえて走らないで、県道22号線を走り見つけたお店なんです。
早速中へ入りメニューを見ました。
このときの旅は、山形へ来ているのに肉そばを食べていないなぁ~と思い注文します。(600円)
ここの肉そばは、透明のつゆなんです。塩辛くなくさっぱり味で、のっている鶏肉は歯ごたえがあって美味しいんですヨ。
けれど麺は . . . 本文を読む
新潟・塩の湯温泉へ行く途中で開催されていた胎内チューリップフェスティバルへ。
日本海東北道の中条インターから県道を北へ行くと、長池リップルという農産物直売所があるんです。その駐車場に車を止めました。
フェスティバル会場の入り口では協力金100円を払います。
少し歩くと最初に見えたのは、菜の花畑でしたね。迷路になっていましたよ。
その向こうには、ピンク・赤・オレンジ・白など沢山の . . . 本文を読む
新潟・胎内市にある日帰り温泉施設の塩の湯温泉へ。
この時は5月4日の15時過ぎに訪れたのですが、駐車場が満車でお客さんで混んでいましたね。
中へ入り券売機で350円を払います。
無料の貴重品ロッカーも完備で、広い脱衣場は人でいっぱいでした。
浴室にはシャンプー・石鹸は無いので、持参します。
内湯のみで湯船は広く、油臭がしてなめてみるとしょっぱく、熱めの湯が張られていましたね。
この湯はけっこう . . . 本文を読む
山形から新潟へ向かう国道113号線沿いの小国にある「木村家」へ訪れました。
以前にも訪れたソフトクリームで有名なケーキ屋さんなんです。
まだ少し肌寒い時期なのでソフトクリーム大はやめて、普通の大きさ(210円)のにしました。
ちょっと甘めですが、美味しくいただきましたよ。
夏になったらソフトの大を食したいですネ。
. . . 本文を読む