2008年9月、車をさらに磐越道まで走らせ福島・会津若松にある鶴ヶ城へ訪れました。
ここの西出丸駐車場はお城北口から入ると、お堀沿いの桜並木を通り追手門から車を乗ったまま通ることができる珍しいところなんですよ。
しかも2時間以内なら駐車料金300円です。
車を降りお城近くの売店で買ったのが「鶴ヶ城シェイク・300円」でした。
桜色していますが味は普通のシェイクでしたね。
さらに奥 . . . 本文を読む
1月3日の朝は、東北道国見SAで迎えました。
福島盆地の雲海を見ながら、レストランで朝定食を食べます。(650円)
国見SAから福島飯坂へ。吾妻小冨士の雪景色がきれいでしたよ。
このときまだ渋滞はしていませんでした。
郡山から磐越道へ。会津坂下インターを降り柳津温泉へ。そのなかで旅館あづまやへ立ち寄り湯しました。(500円)
黄色っぽく透明で、肌触りがさらっとした掛け流しのいい湯でし . . . 本文を読む
福島・柳津町にある霊厳山圓蔵寺(地元ではこくぞう様と云うそうです)へ初詣に訪れました。
柳津温泉街から歩いてすぐの、石段を登った高台にこのお寺が有るんです。
山門を通り境内へ入ると大撫牛があって、自分の体の悪いところを撫でるのだそうです。なので僕は肩こりと頭痛持ちなんで、牛の肩と頭を撫でてきました。
そのあとは本堂へ参拝します。
中では線香の香りがして、何体かの仏様がいらっしゃいました . . . 本文を読む
12月29日の20時頃に自宅を出発。
車を走らせ当初は新潟経由の磐越道で福島入りをしたかったのですが、会津の大雪のため東名から東京経由で福島へ。
途中海老名SAで休憩して東京に到着したのは30日の午前0時を廻ってしまいましたね。
用賀から大橋ジャンクションへ。首都高はトンネルばかりの中央環状線を通り抜け川口ジャンクションへ。
やっと東北道の蓮田SAに到着しました。
30日の朝は那須高原SAのレ . . . 本文を読む
2009年5月に高湯温泉にある「花月ハイランドホテル」へ訪れました。
磐梯吾妻スカイラインの玄関口ということで、急な山道を上りやっと到着します。
高湯温泉は奥州三高湯のなかで信夫高湯とも呼ばれるそうですよ。(あと二つは蔵王温泉と白布温泉です)
けっこう高台にあるので、福島市内が一望できるんです。
早速雑誌の温泉手形を使い温泉に浸かることに。
玄関へ入るとすぐスリッパに履き替えて . . . 本文を読む
2010年1月に福島・国道115号線で土湯峠を越えて、猪苗代町にある沼尻温泉・田村屋旅館へ訪れました。
このとき峠から猪苗代側は、積雪の有る急坂が続いたんです。
やっとの思いで沼尻の温泉街を通り、スキー場の近くにある旅館に到着しました。
この旅館では、日帰り客と宿泊客の入り口が右と左に分けられているんです。
フロントで500円を払い、脱衣場には鍵付きロッカーは無いので貴重品は . . . 本文を読む