弥彦山の麓で見つけた変わった看板。
子供のほうがマナーが良いのかな? . . . 本文を読む
3月5日に仲間と京都観光日帰りで行ってきました。
市内観光にはバス・地下鉄一日乗車券がありますが、割引クーポン付のバス地下鉄共通一日券は1200円。
バス一日券は500円、地下鉄一日券は600円なので、別々に買うほうが100円お得でした。
しかし嵐山へ行くときは夕方になってしまったので、嵐山電鉄(どこから乗っても210円)を使いましたね。
効率よく京都観光するには、計画して行かないと満足に廻れ . . . 本文を読む
2015年を振り返ると年始から忙しかったのですが、信州や富山、福井の旅へ出かけられたのがよかったです。
なかでも犬山の日帰りの旅は現在でも月一以上に出かけております。
来年2016年の出来事ですが、写真にある小牧東インター道路が無料化になり、国道19号線のアクセスが良くなります。
(平成28年3月27日から無料化)
なので犬山へ出かけるのに所要時間が短縮されますよ。
現在は国道41号線からト . . . 本文を読む
愛知・長久手市にあるトヨタ博物館へ訪れました。
入場料は大人1000円でしたが、JAF会員は800円で入れます。
僕は初めて訪れたのでトヨタの車ばかり展示されているのかと思っていましたが、
スバルや日産、ホンダなどのなつかしい車も展示されています。
平日なら運が良ければ、敷地内でクラシックカーの走っているのが見られるそうですよ。
ちょっと物足りなかったのが、試乗が(座席に座るだけ . . . 本文を読む
10月の上旬に仲間と車で福井の旅へ。
この日は天気も良く渋滞もなくドライブは快適でしたね。そのドライブの途中で北陸道のPAで休憩しました。
以前にも訪れたことがありますが、ここは敦賀湾からの夕日がきれいに見えるところなのです。
午前中だったので、高台からの海の景色を楽しんでから次の目的地を目指しました。
. . . 本文を読む
帰りに東海北陸道上り線を走っていると、
ひるがの高原SAが満車の案内表示があったのでその手前の松ノ木峠PAで休憩することに。
普段は売店もなくトイレのみのPAですが、移動販売車が来ていました。
この日は標高が1085メートルと高いのに暑かったですね。なのでソフトクリームが売れていました。
ここなら売店があっても売れると思うのですが、冬は極寒で商売にならないのかもしれませんね。
. . . 本文を読む
10月中旬に訪れた霧ヶ峰高原。
この日は天気が良く遠くは霞んでいましたが、富士山や八ヶ岳、御嶽山などが見えましたね。
気温は思ったより寒くなくすすきの草原の中を歩きました。
かつてクロスカントリースキーにも訪れたことの有る霧ヶ峰ですが、もう少しで銀世界の広がる季節がやってきます。
諏訪市内から30分もかからないので、また訪れたいです。 . . . 本文を読む
オルゴールの語源のストリートオルガン
信州・下諏訪にあるオルゴール博物館へ訪れました。
場所は諏訪大社下社の近くで、無料の駐車場完備です。
オルゴールの販売もしていて、そのショップの奥には沢山のオルゴールが展示されている博物館があります。
(大人800円)
JAF会員100円割引をしてもらい早速展示室へ。
「オルゴール」という言葉は日本語だそうで、ドイツのストリートオ . . . 本文を読む