2009年1月、青森・東北町にある汽水湖の小川原湖へやってきました。
ここは冬になると白鳥が渡来するところで有名ですが、白鳥たちは沖へ行ってしまいこちらに来る気配が無いんですよ。
仕方ないので、えさをカモメやカモたちにあげてしまいました。
食い意地の張ったカモメは餌を投げるとすぐに飛びついてきます。
さらにカラスも参戦してきて、餌の取り合いはすさまじかったですね。
. . . 本文を読む
2009年5月2日、ETC 割引の渋滞に逢うと思い夜中の11時頃に出発して、早朝に信州を通り抜けました。
ところがこのとき熱が37度くらいあって、体がだるいので道の駅を点々と休憩しながらやっと津南へ。到着したのは、3日のお昼だったんですよ。
熱は下がったのですが、体のだるさが残ってしまい、ここの湯へ浸かってみました。
土産物屋さんのレジで500円を払い、温泉へ向かいます。
こじんまり . . . 本文を読む
以前テレビ番組で紹介されて、いつも気になっていた百目鬼温泉へ。2009年の春に訪れました。
場所は山形市内の国道458号沿いを走ると案内板があり、田んぼの真ん中に温泉施設が建っているんです。
人気の温泉ということで、駐車場は満車状態でしたね。
早速中へ入り、券売機で300円を払いました。浴室入り口には100円リターン式の貴重品ロッカーがあります。
脱衣場は広いのですが、お客さんでいっぱい . . . 本文を読む
2008年8月16日、松之山温泉へ訪れました。
このとき雑誌の温泉手形を使うと無料で入れたので、国道117号の越後中里あたりから国道353号線へ入り目指すことに。
この国道は山道なので、急坂や急に狭くなるところも少しありましたが、混雑も無く快適に走れましたよ。
やっとの思いで「ひなの宿 千歳」へ到着しました。
宿の前は車がすれ違いできないくらい狭い道なので。両側には土産物屋や飲食店 . . . 本文を読む
2009年8月、秋田から山形へ。国道7号線で酒田・鶴岡を抜けて温海温泉へ訪れました。
まずは観光案内所へ行き情報収集をすることに。
ここも朝市で有名だとは知りませんでしたね。最近は足湯カフェで有名だとか?
ここの温泉街はこじんまりとして分かりやすいのがいいのかもです。
けれど路上駐車にはうるさそうな温泉街なので、観光案内所所有の駐車場へ停めて散策するのもいいですネ。
また訪れるかも。 . . . 本文を読む
2009年8月、山形・温海温泉にある「そば屋大清水」へ訪れました。
お店の隣には名水の大清水があって、冷たくておいしい水でしたヨ。ペットボトルに汲んでいきました。
早速そばですが、畳敷きの大広間に入って食べるようになっていました。
おしながきを見て天ざるそば(1300円)を注文します。
しばらくして運ばれてきたそばは、冷たい水にさらされてきりりと締まっているようでしたね。
まずはつゆを . . . 本文を読む
2009年元旦、上野から八戸行きのはやて号は満席だったので、やまびこ号に乗り盛岡へ。はやて号に乗り換え八戸入りしました。
毎年恒例の正月パスの旅なので、12000円で東京から往復日帰りしてきましたよ。
去年より天気はよく雪は少なめで暖かかったですね。北風が吹くとちょっと寒かったですが。
駅前でレンタカーに乗り換え当初目指したのは「三陸温泉」でした。
ところが元旦・2 . . . 本文を読む