週末の土曜日に名古屋・大須へ。夕食は僕のお気に入りのお店の御幸亭へ訪れました。
久しぶりに訪れたのでメニューを見てみると、食べたいものばかりで迷ってしまいましたね。
その中で選んだのは、ミンチカツ(1000円)とライス(250円)、生ビール大(750円)とおつまみに
ハムサラダ(650円)を注文しました。
まず運ばれてきたのは、生ビールとハムサラダです。
少し厚く切られたハムとポテトサ . . . 本文を読む
静岡・浜松にあるミートレストランとんきいへ。国道257号沿いの細江町にお店があります。
三和畜産の直売店で、レストランのほか豚肉・ソーセージの販売もしています。
以前にも訪れたことがあるので、今回はヒレとロースのとんかつののった「どっちも定食・1400円」を注文。
ここは定食を注文すると、ごはん、豚汁、キャベツのおかわり自由で満足でしたね。
カラリと揚げられたとんかつも、肉が柔らかくて美味 . . . 本文を読む
今年の2月13日に開通した、新東名豊田東JCT~浜松いなさJCTの途中にある岡崎SAに立ち寄りました。
施設は岡崎宿をイメージした建物と、八丁味噌を使った食べ物が沢山ありましたね。
このとき9月に訪れたので開通時の賑わいはありませんでしたが、観光バスのお客さんが来ると賑やかになることも。
早速多治見市出身の鈴木ちなみちゃんおすすめの八丁味噌ソフト(400円)を食べました。
甘じょっぱい八丁 . . . 本文を読む
岐阜・道の駅飛騨金山へ立ち寄った時に飲んだ飛騨パイン(140円)。
高山では紙パックで売られていましたが、瓶に入っているのを飲むことができましたね。
ほんのり甘くてパイン味の美味しい牛乳でした。 . . . 本文を読む
岐阜・恵那市(旧山岡町)にある道の駅おばあちゃん市山岡へ。
瑞浪から県道33号線を走ると、小里川ダムの近くに大きな水車のあるこの道の駅があります。
山岡は寒天の産地で、真冬には野天で寒天の干されている風景を見ることができますよ。
ここで寒天ソフト(350円)を食べました。
バニラソフトクリームの下には、ミント味の寒天がぎっしり入っていてさっぱりして美味しいです。
他にも寒天ラーメンや寒天を使 . . . 本文を読む
岐阜・瑞浪にあるラーメン屋「あきん亭」へ訪れました。
ここ瑞浪周辺にはゴルフ場が多く、平日はゴルファーが多く訪れるので有名でした。
現在は人気店になり日曜のお昼ともなると、一時間ちょっと待ってやっと入ることができましたね。
チャーシューメンは1100円ですが、チャーシューの量が多いので、
並盛のラーメン(800円)と煮卵(100円)を注文します。
麺は中くらいの太さでスープはさっぱりしょう . . . 本文を読む
伊勢湾岸道上り線にある刈谷PAへ訪れました。
ちょうどお昼になったのでここでランチすることに。
メニューを見て気になった名古屋定食(1000円)を食べました。
きしめんに味噌カツ、エビフライと美味しかったです。
他にも「とんてき」などもあったので、また訪れたいですネ。
. . . 本文を読む
高級えびせんべいの「ゆかり」で有名な坂角総本舗本社工場へ訪れました。
場所は西知多産業道路の加家インターから東へ数キロ行った東海市にあります。
坂角の売店は名古屋駅他にも数店舗ありますが、ここ本社工場売店では座って試食ができます。
このときは午前に訪れたのですが、15時頃なら焼きたてのえびせんべいを買うこともできるそうですよ。
店内へ入ると、金色のパッケジのえびせんべいやホタテのせんべいな . . . 本文を読む
福井・勝山にある「やく志屋」へ訪れました。
場所は勝山市民市場の近くにこのお店はあります。
ここはそばだけでなく丼もののメニューもありました。
以前にも訪れているので、天おろし(1000円)を注文します。
腰のある香りのよいそばに辛めのおろし大根の入ったかつおだしのつゆに付けて食べると美味しいんです。
エビや野菜の天ぷらもカラッと揚げられていて美味しいです。
他にも勝山にはそば屋さんが数軒 . . . 本文を読む
富山・射水市にある「麺家いろは」へ。太閤の湯から数百メートルのところにあります。
富山名物ブラックラーメンを早速注文しました。(ブラックチャーシュ980円)
麺は中くらいの太さで、スープは見た目は辛そうに見えますが魚介の味がしてさっぱりしています。
チャーシューも味はまあまあでしたよ。
有名店だそうで、お昼前には並んでいました。
お昼の混雑を避けて来られるならまた訪れるかもですね。
. . . 本文を読む