うすずみ温泉 四季彩館

2011-10-21 | 東海北陸地方への旅・温泉巡り
岐阜・根尾にあるうすずみ温泉へ。 ここは宿泊施設も有るクアハウスのようなところですね。 JAF会員割引で850円のところ100円割引でした。 広い大広間や食事処、浴室にはサウナ・ジャグジー・桶風呂・露天風呂があります。 透明のほんのりツルツルする湯ですが、なぜかカレーの臭いがしました。 駐車場で地元のお父さんが僕に声をかけてきました。 「こんな気持ちの良い天気にバイクで飛ばしたら、病気がいっ . . . 本文を読む

国道157号線の風景

2011-10-21 | 気になった風景・もの
福井・大野市から温見峠(ぬくみとうげ)を越えて岐阜へ。国道157号線を走りました。 大野市街から田畑の風景が広がる広い道へ。さらに進むと、真名川沿いを走り真名川ダムへ。 さらに山奥を走ると雲川ダム近くからセンターラインが消えて極狭の舗装路になるんです。 峠に近くなると森林の風景が変わってくるんですよ。 民家が少し点在しているだけで山ばかりですが、なんとなく良い雰囲気の道なんです . . . 本文を読む

大野池田林道

2011-10-21 | 気になった風景・もの
福井・大野市いこいの森キャンプ場から山側へ登っていくと、大野池田林道へ出ます。 この林道はまだ開通していなくて、5キロ程進むと工事通行止めになっていました。 舗装路とダートの混ざる林道ですが、高台から山々の風景を見ることができます。 林道途中には銀杏峯という山の登山道があって、登山者を多く見かけましたね。 調べてみるとこの山は標高1440メートルあるそうです。 このとき紅葉にはまだ . . . 本文を読む

宝慶寺いこいの森キャンプ場

2011-10-20 | その他のキャンプ場
二年くらい前に訪れた以来ですが、福井・大野にある宝慶寺いこいの森キャンプ場へ行ってきました。 ここは大野市森林組合管理の市営なので、車はテントサイトへ荷物を降ろす以外は乗り入れ禁止でオートキャンプは出来ませんが、 バイクでテント一張り300円なのがうれしいんです。 しかもトイレ・炊事場がきれいで、なぜかキャンパーも少なく快適でした。 この日は当日キャンプ場に電話連絡を入れてみると、管理人 . . . 本文を読む

勝山温泉センター水芭蕉

2011-10-20 | 東海北陸地方への旅・温泉巡り
福井・勝山に有る勝山温泉水芭蕉へ。 白山方面へ行く国道157号線沿いにあります。 駐車場近くにはヤギが飼われていて賑やかでしたね。 温泉センターへ入ると玄関に有る下足ロッカーは男女別になっていました。 理由は下足ロッカーの番号が脱衣場ロッカーの番号と同じにするために分けられていたんですよ。 券売機で500円を払い下足ロッカーの鍵と入浴券と共にフロントへ持っていくと、脱衣場のロッカーの鍵をもら . . . 本文を読む

越前そば 福そば本店

2011-10-18 | 東海北陸地方の美味しいもの
福井・越前大野にある福そば本店へ訪れました。 大野市郊外ではちょうど白い蕎麦の花が見られましたよ。 七間朝市通り近くに有る福そばの駐車場はお店近くには無いので、バイクでよかったですね。 メニュを見て迷った末注文したのは、おろし三味そば(1500円)でした。 このときお客さんが多かったので、出来上がるまで20分くらい待ちましたね。 やっと運ばれてきたそばを見ると、定番のかつおぶしと刻みネギ . . . 本文を読む

冠山林道の風景

2011-10-17 | 気になった風景・もの
岐阜・徳山ダムから福井方面へ。国道417号線が県境では塚林道と冠山林道となります。 林道といっても狭い舗装路なんですが、工事現場があるのでダンプが走っていましたね。 車だったらすれ違いできないところでした。 途中で分岐があり塚林道は福井・今庄へ行けるのですが、現在通行止めなので冠山林道へ。 標高1050メートルの峠には冠山登山者の車でいっぱいでした。 峠を越えると福井県池田町になりま . . . 本文を読む

映画 ふるさと

2011-10-17 | 気になった風景・もの
徳山会館で見つけた映画「ふるさと」。 1983年松竹富士制作で監督は神山征二郎、主演は故 加藤 嘉。 ダム建設により廃村になった徳山村を題材とした映画で、ここの資料室でダイジェスト版を見ることができます。 主演の加藤 嘉さんは脇役でしか見たことが無かったのですが、この映画では味の有る演技をしていましたね。 数々の映画賞を獲っているそうで、豪華キャストも出演しています。 DVDで販売されていない . . . 本文を読む

徳山会館

2011-10-17 | 東海北陸地方の美味しいもの
岐阜・徳山ダム近くに有る徳山会館へ訪れました。 ここはダム湖の風景を見ながら食事ができ、ダムと廃村になった徳山村の資料室もあるんです。 ちょうどお昼になったのでレストランとく山で天ぷら定食(1200円)を注文しました。 蕎麦の花の天ぷら他、山菜などの揚げたての天ぷらがおいしかったですネ。 水がよいのか、御飯や豆腐も美味しかったですよ。 レジの横で売られていた「あけび」は1パック200円 . . . 本文を読む

揖斐川上流 徳山ダムへ

2011-10-17 | 気になった風景・もの
2011年10月9日に、岐阜・奥揖斐にある徳山ダムへバイクで出かけました。 大垣から国道417号線を北上すると、まずは滋賀・木之本との分岐になる横山ダムへ。 そこからさらに北上すると、徳山ダムへ到着します。 徳山ダムの大きさはロックフィルダム形式で日本三位(黒部ダムが一位)。 総貯水量は6億6000万立メートルで日本一位。 計画発表から完成まで約52年かかり平成20年10月に完成しまし . . . 本文を読む