![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/67c302da943dc7d16ee89d387d02a4fb.jpg)
※多忙と疲労過ぎてパソコンを開けている時間が無い日々なのです、自身のための簡単なメモですm(_ _"m)
◆6月21日(日)曇り。28-20℃
老猫の看病は変わらず、強制給餌、投薬、トイレ誘導とおむつ交換、摘便も相変わらず。
池の大掃除、水連鉢の植え替えの土選び失敗。とにかく眠くてクタクタ。
買い物の時にパンの耳を見つけ、漫画からドラマになった「凪のお暇」の中の、アパートの住人のお婆さんがパンの耳で作るポッキー、ならぬパンの耳のラスクを作る。
溶かしバターやココア、チョコレートスプレッドを軽くパンの耳に絡め、余熱をしたコンベクションオーブンで焼くと良い。(全部にしみこませるとかなりあくどいので一部が絡む程度位があっさりして良いと思う。)
夕方、先生のメールに気が付く。後ほど。
◆6月22日(月)雨。22-19℃ 涼しくて過ごしやすい。
老猫の世話でくたくた、一日の気力の半分以上は、猫を生かすために使っているのではないのだろうか。残りは自分が生きるため。もはや、地獄だ。
体重が減ってきたし、睡眠不足で自律神経もやられてきたのがわかる、今日からは、無理に猫の強制給餌同様に自分にご飯を詰め込み、休みがちのダンベルで上半身を鍛えることにした。
アニメのオリーブは嫌だ、ポパイの腕の様になってやる。なったらボールペンで⚓のマークのいたずら書きだ!(脚を鍛えるのは簡単だが、腕を鍛えるのは意識しないと出来ない。日常で楽器が、猫が、重いのは辛い。)
夕方からは、美しい夕日。
◆6月23日(火)小雨から曇りへ。25-17℃
今日も地獄の猫の介護が続く。猫の調子は少し良い。
合間は、自分はとにかく筋トレと食べる事を努力をする。そして、倒れるように休憩する。
合間に練習。
おなかがすいても、何も自力では食べない猫に強制給餌を開始して、なんと、今日で9か月目が終了した。
ゼロカロリーにならないように一日200回以上シリンジで流動食を入れて、水は流動食からと輸液からだ。猫は全てを頼り切っている、排泄もだ。私を鳴いて起こすし、全てを手助けしないと生きれない、手伝えば、これだけ長期間生きている。
終わりの見えないマラソン、今日は老猫@もじゃ公は調子が良さそうなので一時間早く寝たのだが、数時間後の明け方4時に、みーみーぼーの腎不全の脱水による嘔吐で起こされる。クロも嘔吐だ。
皆、同年齢の老猫なのだ、残りの猫達が自力で食べてくれているだけでも、飼い主孝行である。
◆6月24日(水)一日中曇り。24-21℃
明け方4時のみーみーぼーの嘔吐の始末と、ぐったりしている猫に、お湯を沸かし、輸液を人肌に温めて入れることから始まる朝。その後、老猫のいつも通りの世話が始まる。
オムツ交換、排泄介助の時に、再びお尻の毛も少し刈る。一日中かかわっている。
どんなに疲れていても、将来のための筋トレの時間を割く、そして無理にでも食べる事。このままでは自分もダメになる。
深夜にAmazonで猫の療法食をポチる。毎回、これで最後だと思いながら、9か月が過ぎた。(一匹どころか数匹分の最後のケアに大丈夫だろうと、長年、病猫の遺したものや、コツコツとストックしてきた餌や輸液、シリンジ等の器具を全て、今回のもじゃ公が、今イナゴのごとく食いつくしていると言える。)
少し良い事、歩けない小脳形成不全のきーじが、近頃、新聞紙トイレが気に入ってくれて良かった。
猫が寝てから布団に入る。今日も無事。
◆6月25日(木)曇り時々小雨。22-18℃ 湿度が半端ない。
明け方、5時少し前に、あの東日本大震災を彷彿させるような、あの時に良く似ている揺れが来た。そして、気象庁の発表では、2011年のあの震災の余震だというのだから驚く!
さて、今日の地震も、北九州の豪雨も心配であるし、この二日間、隣の東京都のコロナ患者数の増加数にも心配している。また県の空港のコロナ患者の出入りもだ。おそらく、また、塾や学校は休校になるのではないか?と危惧。
猫のお世話を一旦終え、運動もし、
ここ数日、バイオリンも熱心に小さなスマホ画面から動画を観て頑張っていたが、キリの良いところで電気屋へ行くことにした。
そもそも、テレビのリモコンが壊れ、数日我慢していたし、このコロナ禍で外出は控えていたが、もう、リモコンとiPadを調べるためにY電気へ。リモコンについては純正を購入。
初期のiPadと違い、今のiPadの薄さ、画面の綺麗さには目を見張る。譜面台に乗せたい。まだ買わないが、あれは勉強に役立つだろう。あとはホームセンターで睡蓮のために土を一袋。
霧のようにけむっている街を少し散歩した。新しいiPad、もしくは似たようなものを買うかは一週間は考えることにしたし、焦ったところで、このコロナ禍で、品薄であり、手に届くのは数週間先だ。
そして、このコロナ禍は、WHОの発表では世界全体で捉えると、今が最悪だというし。(このコロナ禍での副産物というか、世界の経済、保険・医療体制、国家の、国民の思考についてのニュースが流れる事は、とても勉強になった。またコロナ以降は、今までの暮らしと価値観が変わることも学んだ。)
最後に、先生に頂いたメールから抜粋。
> いろんなことがそうだと思うんですが、バイオリンのテクニックも仕込んでから熟成が必要なんです。
> 不思議なもんで、一度真面目に取り組んでおけばあとは体が勝手に消化してくれるところがあって、今まで苦労していたことが長い休み明けなどにひょっこりできてしまうことがあります。
>動画を視聴したのもイメージトレーニングになったかもですね。
> とにかく、よかったです! > おめでとうございます㊗️🎊🎉🍾
真面目に取り組んだことが、やがては結果として花が開くのであれば、(実際はそうはならないケースも多かったのだが、)
やはり自分の理想があればだが、そこに向かい歩むしかない、何事にも真摯に向き合うしかない。
もう後悔したくないし、過ぎた時間は戻ってこない、少ない残り時間をどう生きたいか。その積み重ねが私の人生だ。振り返った時に、「ああ良かった」と、一つでも良い思い出があれば。
(猫にしても、もう、この世にいれるのは残り少ない、これが最後の時間だろうから、後悔しないように全力でお世話している。様々な事が犠牲になって、今は大変辛いけれど。)
恐らくは、京成線あたりを使われているんだろうなぁと思うのですが、リブレ京成もあるし、
ホント、一戸建ての維持管理は大変なので、メル友様の判断は正しいです。
なんせ、あそこらへんの空き地には日本狐がまだ棲息していると言われ、
保護が叫ばれた位の田舎の土地の広さに人家が立ち、
私も若い時に一時、隣接した場所に下宿しました。
車は有りましたが、不便でした。若さがあっても。
駅近が一番ですし、その周辺がデカい程良い。
奥様が有料、自分が分譲、それでやっていけるのは老々介護でなく、素晴らしいスタイルだと思います。
またお孫さん、つまり、お子さんがおれば、孤独死もなく安心です。
遺品整理もお子さん達がしてくれる。
あとは長生きして、お好きな事をされるのが良いと思う、本当にこのコロナさえなければ良いのに、
コロナの馬鹿野郎ですね♡
猫を飼うのは、最期の終末期にキチンとした医療をするのは、
莫大なお金がかかる、
癌やウィルスでない、単純に老衰、終末期の場合、
ある程度命は金で買えて、伸ばせる場合もあります。
また動物は、自死は考えないもので、
具合が悪くても、基本必死で生き抜こうとする、だからこたえてしまう。
例えば、猫缶は喰わないが治療食の300円だと、それを無理に食わせれば命がのびますし、
針やルートは一本100円、リンゲルは1000円というように、お金がかかります。
ドナーを募り、輸血は一回4万という風にね。
一例ですが…。
可愛いだけで安易にやれる事でもないし、飽きたらポイも出来ない。
私は、三十年、ポイ捨ての猫を救ってきましたが。
輸血以外はほぼしていますが、年金生活になったら無理ですね。もう飼えない、
また体力も無い、
寄付をさくら猫にして、身を引こうと思っています。
基本、人間の汚さが嫌いです。そのしりぬぐいをしてきたつもりでした。
私は野良ちゃんのお姉さまが羨ましい、
どうしたら、そこまで人生なげれるのか、なれるのかが、ある意味凄い人です。
私は底辺で良いので、ジタバタ生きるし、生きたいので。
さて、要らない脂肪をつけてどーするwwwww
基本、タンパクをうまく活用するのには、糖質、玄米ご飯が良いと私は思います。
オートミールもね。
のらちゃんの見事な腕に拍手♡
お仕事頑張っていて、偉いわ、続けて、応援しています!
奥さまの体が不自由で有料の介護施設におられるそうで、今年初めに持ち家を売ってマンションで一人暮らしを始めたとか。
車は孫の塾への送り迎えくらいしか乗らないそうで、結構のん気にやっているようです。とにかく一人暮らしは便利でないと困りますね。
一匹でも大変なのに同い年の老猫が何匹もいるなんて、
バターはカロリーが高いと思うので体力をつけるのにはいいかも、私も最近朝食をご飯から食パンとチーズにしました(タンパク質目当てw)、
ダンベルで筋トレまでしてるなんて凄いね、筋肉は大事だもんね。
用事が大変でしょうから返事は書かなくていいですよ本当に。
温かいコメントありがとうございます♡
◆オールドレディー様
そうなんですか、世間は狭い!
八千代市は京成バラ園があるので、(市の花もバラ)若い時から頻繁に通いましたが、
八千代は割合不便なところと言いますか、、、
都会と、梨畑のド田舎が混在、交通も不便、マンモス団地もあり、人は多けれど、車が無いと生きていけないイメージです。
コロナ禍で今は大変ですが、
東京などの、大都会の老朽マンションでも暮らしてみたい。図書館が近ければなおヨシ。これは、かなり、楽しいと思います。
中途半端な郊外の一軒家や、マンションは歳をとると大変です。今の自分がそうなんです。
もしくは別荘地で隠遁生活も憧れます。
今の環境は県庁や千葉駅にすぐなんですが、中途半端過ぎて。
観る者が無い、ブラブラ散歩するところもない。
買い物は便利ですが、
ただアスファルトに囲まれているのみなのです。
オールドレディー様のような綺麗な環境に住みたい、
これはお世辞でなくて。本当ですよ。
私は今回の雨量にも心配しております。
コロナと天変地異への不安、この気温と湿度、
ほんと、ばてない様に頑張りましょう!
私はもうへとへとです。
オールドレディー様の気力が眩しいですぅ。
◆くりまんじゅう様。
お言葉に甘えて、コメ返が遅くなってしまい…。
くりまんじゅう様が頑張ってらして、それでもコロナ鬱的な記事を書いていらっしゃるのが、ほんと、まさにそれ!
この目に見えないウィルスの心配、脅威、そして既往歴や年齢的に、あんたは重篤化する!といわれる世代だと、、、
毎日、ニュースを観ているだけでウンザリしますよね。
手洗い、マスク、自粛以外、このウィルスに対抗の手段がないのにも。
私は地震が。福島の例の原発付近が震源地でなかったことが良かった、
あそこはまだ片付いていないのだからと、今回は思っています。
だからといって、新しく被災地が増えるのも、とにかく地震と天変地異は嫌ですね。今、起こったら、最悪です。
老猫は頑張って生きており、飼い主が身を削っている、命を削っている、
生血を与えていると思います。
20匹以上お世話しましたが、こんなに大変なケース、長患いのケースは初めてです。
とにかく、もうへとへとなのです。
そして、猫で同じことの繰り返しの日々で一日終わる、今はそのネタしか書けないわけです。
元気になったら、ブログをかけると思いますが…。
いつも、ありがとうございます。感謝です。
揺れであったろうと コメント入れようとしたら
ほかの方が同じく 地震を心配されたものが入っており
無事だったことを知りました。良かったです。
食欲も湧かないでしょうが とにかく食べて睡眠を
取れるときは 思い切り寝てください。ネコ達の命は
みゃーさんにかかっています。とにかく休める時は
休んでください お願いします。
返コメは要りません。
地震は大きな被害はなかったようで良かったですね。
私の十数年来のメル友が千葉県八千代市にいます。11階建てのマンションの7階に住んでいるそうですが、こんなところに住んでいたらエレベーターも止まるだろうし、階段を下りているうちに建物崩壊が起きたらもう一巻の終わり。だからじっとして建物と運命を共にします、ですって。
しばらくは要注意ですね。また梅雨に戻るようですが、ご自分のお体も大事にしてくださいね。