- ああ、四月があっけなく去っていく~
- 2010年04月29日17:37
思い起こせば、天候不順な春、
やたらお猫様に暖房をせがまれ、
やいやい♂愛用のコタツは洗濯したものの、
やたらお猫様に暖房をせがまれ、
やいやい♂愛用のコタツは洗濯したものの、
春の大掃除もしていません。
暖房器具があるうちは、ついついついサボってます。
暖房を「つけろ、つけろ」とうるさいです。
暖房器具があるうちは、ついついついサボってます。
暖房を「つけろ、つけろ」とうるさいです。
今年は寒暖の差が堪えました。(と思ったら、甲状腺機能低下症もあった…)
猫もあんかでハゲを作ったヤツも一匹。(笑い事でなく、低音ヤケドには注意です。)
猫もあんかでハゲを作ったヤツも一匹。(笑い事でなく、低音ヤケドには注意です。)
パソコンはゲーム機
と化し…
猫達は、やいやいがだいぶ環境に慣れ、
そもそも、猫の多頭飼育の始まりの「ラッピー」爺さん(推定18歳)が輸液の日々で、
今までの猫と同じく最期のケアに入っています。
とても大人しいいい猫だったので、後の連中が続いたともいえる功労者であります。
拾った頃の近所の幼児が、皆成人式、入社式を思えば、
猫の一生と、飼い主の終生飼育の日々は短いような?長いような?
ついつい来た道を振り返り、感慨にふけってしまうのです。
ちなみに、全然関係ないんですが、
この春のあまりの寒さに、健康にいいという、人参、りんごのジュースは、味はいいのですが、体が底冷えがして続きませんでした。



猫達は、やいやいがだいぶ環境に慣れ、
そもそも、猫の多頭飼育の始まりの「ラッピー」爺さん(推定18歳)が輸液の日々で、
今までの猫と同じく最期のケアに入っています。
とても大人しいいい猫だったので、後の連中が続いたともいえる功労者であります。
拾った頃の近所の幼児が、皆成人式、入社式を思えば、
猫の一生と、飼い主の終生飼育の日々は短いような?長いような?
ついつい来た道を振り返り、感慨にふけってしまうのです。
ちなみに、全然関係ないんですが、
この春のあまりの寒さに、健康にいいという、人参、りんごのジュースは、味はいいのですが、体が底冷えがして続きませんでした。
蒸しパンにして責任食いしたり。(湯気立っています。)
我が家はミキサーですが、ジューサーの場合、絞りカスも出ますし、まぁ貧乏人には向いていないかもしれません。
野菜も天候不順で高いし。
結局、我が家のミキサーは老猫様に使うのみです。
ま、読み逃げしてくだせぇ。
元気にしております。