快晴。


野鳥達に、
Amazonのおからで作ったバードケーキ、あの不味いおからを食べきってもらいたいものだ。
空き時間、とりあえず好評だった小麦ふすま(10キロ購入)のソーダブレッド。


溶けるチーズがいつまでも冷蔵庫にあり投入。あとヨーグルトも。
それと溶けないチーズもあるので角切りにして、
私はパリパリのソーダブレッドの外の皮が、旦那はもちもちの中が美味しいと分れたが、

表面積を増やすため、平らにした。ヨーグルトは入れない。
結論は平たい方が美味しいし、溶けないチーズの方が美味しい。
つまり下の方が美味しい、見た目は上でも。
ヨーグルトは入れると生地がもったりして、
単純に水でこねた方が美味しいと、
世間のソーダブレッドのレシピからだんだんかけ離れていく。
(こちらは、あくまでも小麦ふすまを生かしたパンである。糖尿に良いと書いてある。)
人気ブログの「ばーさんがじーさんに作る食卓」さんのソーダブレッドのブログ内検索で
ブログ主さんが作ったソーダブレッドが沢山出てくる、
確かに湯気が上がるパンを見ていると、炊き立てのご飯のような、はまる何かがあると思う。
糖質制限の肉・卵・チーズは食い放題って、
動物たちの悲鳴が聞こえるようだ、上手く穀物で出来ないかと思う。
自分がこの頃がダウン気味で、
今読み返しても書いてあるメモ、何を書いてあるんだか分らぬ?
父親の方は、身元引受人の私の他に、保証人は別世帯の人というので、
旦那でなく、昨夜電話で従弟に保証人になってもらい、判子はあって、
それを旦那が代筆したりし、
今日は病院の受付に出して、
足りない物は買い足し、
裁判所任命の行政書士にも連絡をし、
肝心の病人の容体は、血糖値のコントロールがうまくいかずだったようで、
とにかく、痴呆でも暴れずに大いびきで殆ど寝ていてくれた。


野鳥達に、
Amazonのおからで作ったバードケーキ、あの不味いおからを食べきってもらいたいものだ。
空き時間、とりあえず好評だった小麦ふすま(10キロ購入)のソーダブレッド。


溶けるチーズがいつまでも冷蔵庫にあり投入。あとヨーグルトも。
それと溶けないチーズもあるので角切りにして、
私はパリパリのソーダブレッドの外の皮が、旦那はもちもちの中が美味しいと分れたが、

表面積を増やすため、平らにした。ヨーグルトは入れない。
結論は平たい方が美味しいし、溶けないチーズの方が美味しい。
つまり下の方が美味しい、見た目は上でも。
ヨーグルトは入れると生地がもったりして、
単純に水でこねた方が美味しいと、
世間のソーダブレッドのレシピからだんだんかけ離れていく。
(こちらは、あくまでも小麦ふすまを生かしたパンである。糖尿に良いと書いてある。)
人気ブログの「ばーさんがじーさんに作る食卓」さんのソーダブレッドのブログ内検索で
ブログ主さんが作ったソーダブレッドが沢山出てくる、
確かに湯気が上がるパンを見ていると、炊き立てのご飯のような、はまる何かがあると思う。
糖質制限の肉・卵・チーズは食い放題って、
動物たちの悲鳴が聞こえるようだ、上手く穀物で出来ないかと思う。
自分がこの頃がダウン気味で、
今読み返しても書いてあるメモ、何を書いてあるんだか分らぬ?
父親の方は、身元引受人の私の他に、保証人は別世帯の人というので、
旦那でなく、昨夜電話で従弟に保証人になってもらい、判子はあって、
それを旦那が代筆したりし、
今日は病院の受付に出して、
足りない物は買い足し、
裁判所任命の行政書士にも連絡をし、
肝心の病人の容体は、血糖値のコントロールがうまくいかずだったようで、
とにかく、痴呆でも暴れずに大いびきで殆ど寝ていてくれた。
元のhttp://sesenta.exblog.jp/10746468/の中では小麦粉(薄力粉)を250g、全粒粉50g+重曹、ヨーグルトなのですが、
私は小麦ふすまを買ってしまい、
小麦粉(強力粉の方がいいかも)100g、ふすま100g、おから粉末100g+グルテン少々、ベーキングパウダー少々で、
旦那を痩せさせるために作っています。
元の「ばーさんがじーさんに作る食卓」がやはり一番おいしいです。
まずそれを試されてから、ソーダブレッドがまずお好きかどうかですね。
あとコツは予熱200℃程度をしたオーブンで180程度で10分くらい焼くのがイイということ、これでパリッとします。
一番簡単なのはホットキーキミックスの無糖に、一割ほど小麦ふすまを混ぜる事です。
卵で溶いても、ヨーグルトで溶いても良い。
そこからだんだんふすまを増やす。
粘りが無いので、増やす時はグルテンとベーキングパウダーも、小さじ一杯くらい加える。
上手く伝えられなくてごめんなさい、
多分市販の低糖質パンを予想されていると思います、
が、
イースト発酵でないので、あれほど良くは出来ません。ガッカリされるかもしれません。
温かいうちは美味しいです。