ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

続ハチの飼育

2017-07-06 10:22:57 | 日常
腫れたり曇ったりしていたが、
結局大体の所、曇りの日。31-24℃

安定の猫達。




ハチは蜜が足りないと思うので、
花にブドウ糖と動物用ビタミン剤少々を加えた水溶液を、
花に注射することにした。


喜んだ!











良かった!と胸をなでおろす。ホッ。


さて、北九州の朝倉にご実家と職場があるという、読者登録中のなずなさん、
以前、小脳形成不全のきーじの失禁で、きーじを風呂場で洗っている記事から、
ご実家のタオルをきーじに下さるという温かいお申し出があった…。

私とお歳が近いという事は、
ご両親の住まわれているお家のお片付けが、私同様に近づいているという事だ。
私は実家の遺品整理の時に、
未使用の布製品の山に当たっては砕け散っていた…。号泣。
そして、その布製品や、今施設にいるじーさんのお古で、きーじなんかは十分である。

きーじが来たところを考えて、
きーじなどを愛護センターから引き取っている各団体は、数が数だけに、
到底タオルなどの消耗品も足りていないだろう。
そういうわけで、
「私の家の粗品タオルと合わせて、保護団体に差し上げてもいいか?」とのお話になった。
送り先は、とにかく半端でない数を保護されている山梨のリトルキャッツさん、
猫の大先輩の一押しの団体である。

さて、なずなさんから、ご実家の沢山の未使用のタオルが到着した。

可愛いキャラクターのタオル。
丁度持っていた段ボールに2軒のタオルが収まりそう!

左には自分の粗品タオル@残念ながら可愛くない(;´Д`A ```も詰めて、

クロネコヤマトに取りに来てもらう、
猫が段ボールでつめとぎしないようにねっ。


それを見ていた、小脳形成不全のきーじくんからひと言。







もう、お漏らしはしません、(`・ω・´)キリッ


※この頃から、九州は大雨で、
むしろ九州の人に、今こそタオルが必要だっ!と思うのだが、
道路が冠水とか、分断で、自衛隊以外近づけないと報道では言っている。
今送り返しても間に合わないわけで、もう、これはこれで、有り難く使わせていただこう。
ひたすら皆様のご無事を祈った。
それにしても、なずなさん、ありがとう!

さて、夕食にそうめんを茹で過ぎたが、
偶然従弟が物を頼みに来て、ついでに平らげてくれた。
談笑して帰った後、

つけたテレビでは、九州が豪雨で大変だと、恐ろしい中継が流されていた。
しかも、雨がまだまだ止みそうにないというし、
誰もがご無事であることと、迅速な救出、一日も早い復旧を願うのみだった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハチの飼育 | トップ | ええい、生花だ。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (なずな)
2017-07-10 21:07:22
タオルごとき、わざわざネタにするほどのもんじゃ~と思うけど・・・
ネタ切れ?
でも、ここのところ、せっせと更新ちうで感心致しております。(笑)

先日の富士山の記事。
5年ほど前に富士山行ったのですが、
忍野八海には立ち寄らなかったので、
興味深く拝見させて頂きました。
日頃の行いが悪いと、富士山見えないんですか?
じゃあ、私はどうよ!?
富士山行った時の写真、パソコンに落とした直後、
ハードディスクぶっ飛んで、全部消えた・・・(涙)
返信する
Unknown (みゃー大工)
2017-07-10 21:49:42
なずな様、コメントありがとうございます、いらっしゃ~い。

特にネタ切れではありません、
延々とブツブツと、半径10Ⅿの平凡な日常をボケ防止に書き続けるヒッキーです。
更新できているのは、パソコンが奇跡的に調子が良くなったんでありまーすw
いつダメになるか。

今回の水害は、日本中のタオルをもって駆けつけたい人もいると思いますが、
ボラ素人はとかく邪魔なんで、コンビニとかにあれば募金箱にしますね。
とにかく、水が引くまでお命を大事に、お猫ちゃん4匹も大事にしてください。
現場は3.11の時のようなムードなんでしょうね、
あれは直接被災しなくても、居るだけで堪らないなぁ。辛いなぁ。

忍野八海って、古き日本の風景ですが、とにかく人人人が狭いとこにごっちゃり、
ライブカメラもあるのでたまに見ていましたが、こんなに平日でも人が押し寄せているなんて驚きです。
しかも、8割が中国の人、反日教育って聞いたけど、
お土産に殺到、持ち帰っていいの?日本製だよー?って思ってしまう…。

富士山は心がけが悪いと見えないのですw、

太宰治のエッセイに曇りで峠の富士山が見えなかった、
それを気の毒に思う、峠のお茶屋のお婆さんが一生懸命、普段はここに見えると身振り手振りで説明する話があって、
良い富士だったと締めくくるんですが、
太宰は色々な女と心中騒ぎをしたんで、みえんのじゃーーーーっ。

なずなさんの場合でっか、
あ、富士山がなずなさんの美しさに恐れをなして逃亡と思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事