土建の皆さんにお会いするのはとても楽しいのですが、今日は主婦の会総会ということで「共産党議員団」としてのご挨拶をいたしました。
会場の壁には、いくつもの「お約束」「スローガン」が貼ってあり、その中に「選挙に行こう、なにしろ選挙にいこう」というのがありましたので、参院選挙と社会保障をしっかりさせようということをお話ししました。
選挙では「日本共産党」とはたの君枝さんこそが組合の要求とも合致するのですと支持を訴えました。
また、住宅リフォーム助成制度ではとうとう大和市だけが取り残されてしまったこと、公契約条例でも厚木市に後れを取っていること等もご報告し、議会活動だけでなく地域運動、組合運動とも一緒になって実現させましょうと結びました。
この日は朝から目が回る程忙しくて、とうとうよるの会議はキャンセルしてしまいました。 お休みなさ~い。
大いに語って元気よく共産党を応援しようと銘打った「女性のつどい」に参加しました。
久しぶりにお会いする方、改めてこのような機会にお会いする方等々総計18人が参加され、主催者手作りのお菓子やスイーツ、差し入れもあったりで女性ならではのおもてなしが「美味しゅう」ございました。
私の方からは、前日に終わった6月議会の報告をいたしました。 憲法96条改憲反対の意見書が1票差で不採択になった件では、皆さんも悔しがり「誰よだれ?意見書に反対したのは?」とおっしゃるので、一人一人名前をあげて御報告しました。
その他の議案についても賛否が個人名で判るようになっているのが「やまと市議会だより」ですので、7月末に発行されたらとくとご覧ください。
選挙情勢、共産党の政策については、宮應勝幸がお話しました。
自己紹介とフリートーキングになって、驚いたことが二つ。
①東京の友人の話、職員会議なぞなくて、校長の一方的な方針を伝えられ、スケジュール等は自宅でネットを見てチェックとのこと。 ブラック企業の本を読んで「従順な働き手」以外は、サッサと首にする。その為にあの手この手の過労、賃金不払い、パワハラ、ウツに追い込むなど退職に追い込む手口は学校にもはびこっているのでは?・・・・というご意見には、エッーそこまでやるか?と気を引き締めました。
②ある市民参加協働事業で知り合った方から、そのつながりで別件の「強引なお誘い」があって困っている、市に苦情を言ったが・・・。 みんなでへえーとビックリしました。
なにはさておき、都議選の大躍進を共に喜び、私たちも大いに頑張りましょうと誓い合いました。
たまにはこんな「女子会」もいいですね。
その後、時間の都合がつく方々は駅前で共産党の宣伝をしましたが、私は次のスケジュールがあったので失礼しました。