モーツァルトピアノトリオKV496 2022-10-28 12:45:00 | 室内楽 昨日のラストレッスンの反省を少しだけ。いつもは録音だけなのですが前回のレッスンで気付きました!由紀先生が怪しくなったとき視線を送ってくださっていたことを森田先生が気をつけなければいけない時に合図をいっぱい送ってくださっていたことをそうか!だから皆さん録画してらっしゃるんだ!というわけで最後のレッスンは携帯からの録画に挑戦して見ましたよくわかります弦の先生方が気をつけてくださっていることが!!あーもっと早く気づけばよかった
ジャスミン東京室内楽クラス ラストレッスン 2022-10-27 15:21:00 | 室内楽 いつものお部屋で最後のレッスンを受講しました曲はモーツァルトKV496の第2楽章東広島ステップで受講した曲ですいつも言われている音符の長さをきちんと!に加えてフレーズを感じることを今日の自分への課題としましたちょっと気を抜くと甘くなってしまうところが今日もありました加えて先走りしないようにとも注意が💦💦今日は動画を撮ってみました画像があることでわかる弦奏者のフレーズの捉え方あと少しだけ髪振り乱してみたいと思います
デュオレッスンのために 2022-10-24 16:24:00 | 室内楽 津山室内楽で谷口賢記先生にお願いしましたデュオでステップ参加してみようと思うのですがモーツァルトトリオを持って行っていたところから魔笛の変奏曲はどう?とこの曲が決まりました。はい!と言って楽譜を取り寄せたものの手に負えない💦昨日の高木先生レッスンの時アドバイスをいただきましたちょっとできるかもと思えて今朝から時間を見つけては練習しています
来年の東広島ステップに向けて 2022-10-02 00:04:00 | 室内楽 来年の東広島ステップにおいてチェロドゥオとピアノトリオで参加しようと決めましたということで楽譜を集め始めました手に負えないものが多い中これはと思うものがありましたそれにしても楽譜は高いですね!一生ものだとあのわかっていてもこの薄さでこの値段!!!大事にしなくっちゃ
津山室内楽 2022-09-29 22:59:00 | 室内楽 津山室内楽の先生から10月のレッスンのお誘いがありました来年の東広島ステップに向けて チェロドゥオで参加したいと思っているのでまずはトリオでお願いしてその時にドゥオの相談をさせていただくことにしました楽譜だけは集めます!
サマーフェスティバルの記録 2022-09-26 23:40:00 | 室内楽 8月4日は新宿角筈ホールで第一回サマーフェスティバルがあり参加してきました参加曲はモーツァルトピアノトリオKV486第一楽章共演してくださったのはvn森田昌弘先生vc篠崎由紀先生いつもお世話になっている東京クラスの弦の先生方11月に開催される立川ステップでは2楽章を弾こうと思っているので全楽章をステージで!のためにはまずはここで1楽章をと考えたわけです終わって思うのは少しずつ演奏の最中に弦の音を気にするようになったということ合わなかったところもよくわかるとも言えます💦成長したわねと多喜先生に言っていただきたいなそう思います
会場でのリハ 2022-09-26 07:56:00 | 室内楽 9月22日倉吉を10時に出発して一路東広島へ!13時前に到着して腹ごしらえのため会場前のお店へ!韓国冷麺と飛びっ子がマッチしていて食感もプチプチしてて😀急いで食べた後会場へ!ホールリハをしていただきました会場での最終チェックはありがたい!弦の湯淺先生からもう少し主張してもいいと思いますのアドバイスをいただきました!
東広島ステップ参加 2022-09-26 00:35:00 | 室内楽 9月21日19時からは翌日のステップのための松本裕子先生のレッスンでした楽譜の見落としを指摘していただき音楽の構成を教わり楽譜から読み取る多くのことを学びましたトンボ帰りで倉吉へ!帰ったら爆睡💦💦力尽きました
6月からの室内楽受講曲 2022-05-30 14:11:00 | 室内楽 昨日のステップ参加で一応大きなイベントは終わりましたあとはまたレッスンが開始されます6月27日東京クラスモーツァルトKV496 3楽章2回目7月6日鳥取クラスモーツァルトKV502ハイドンHob.XV12 3楽章7月7日東京くらすモーツァルトKV496 1.2楽章復習が今のところ予定となっていますそのほかに発表会にも申し込みをしてしまったのでそこで何をするか。。昨日のリベンジでもいいかなと思っています
今日はステップ前レッスンです 2022-05-27 10:43:00 | 室内楽 29日(日)は津山ステップその前にお願いをして1時間レッスンをとっていただきました指導をしてくださるのは松本裕子先生東広島ステップでの事前レッスンでもご指導くださった先生ですその時とは違う曲あの時の曲も未完のままで心残りがあるのですが今回はモーツァルトKV496の1楽章東京クラスで学んでいる曲ですが全楽章をステージに!をモットーにしているため今回はこの曲にしましたピアニスト目線で指摘してくださることを吸収したいと思います