『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

室内楽短期コース

2023-05-07 13:25:00 | 室内楽
もうすでに遥か昔ですが
ジャスミン短期コース
モーツァルトヴァイオリンソナタのレッスンを終え
無事に帰って来ました

ちょっと早い到着だったので
前のクラスが同じ曲での通常レッスンコースだったこともあり
お部屋にお邪魔して聴講をしました


ジャスミンの大きな特徴は
グループレッスンであることでしょうか

同じ曲なので
テンポ
フレーズ
音の確認
装飾音のとり方

などなどなどなど知ることができ
直せるかどうかは別として
初めての曲を受講するにあたり
学びが多かったと思います


私のレッスンはと言うと
通常レッスンの皆様の注意を頭に置き
西田先生のおっしゃることを頭に入れ
古屋先生のご注意に耳を傾け


まぁー30分を有効に学べたのではないか!
課題はいただきました
次回6月9日までに
もう一度頑張らなきゃ!


でも
ほんとうにたのしかった!





モーツァルト短期レッスンです

2023-04-07 10:53:00 | 室内楽
今日7日は
ジャスミン室内楽の短期レッスンコース!

モーツァルトヴァイオリンソナタK301を
受講するため上京です


スパルタと聞く西田先生のレッスン
ちょっと怯えながら
鳥取空港で外を眺めています


暗雲立ち込める・・

いやいや
この先にはきっと晴れた景色が見えると信じて
楽しみたいと思います



ご好意により
前のグループのレッスンを
聴講できることになりました


学んできます!


4月の室内楽

2023-03-27 14:26:00 | 室内楽
残すところ数日となった三月
もう少しだけモーツァルトデュオを
どうにかしなければ!




というところの来月の私

7日東京ジャスミン短期コース
  モーツァルトヴァイオリンソナK301①
10日鳥取ジャスミン
  モーツァルトピアノトリオK254②
      モーツァルトピアノトリオK502②
21日津山室内楽
  ベートーヴェンチェロデュオ
24日東京ジャスミン
  ベートーヴェンピアノトリオop.1-1②
29日東広島ステップ参加
30日東広島ステップ参加



今考えると
なんと無謀なことをしたか!!


自分で自分の首を絞めていますが
とにかく乗り越えなければ!です

ジャスミン室内楽東京クラス 2回目レッスン

2023-03-24 09:00:00 | 室内楽
昨日は
ジャスミン東京クラスのレッスンでしたので
久々の上京でした

11時5分発の東京行きは
45分遅れの11時50分に離陸
もっと早くわかっていたら練習できたのになぁ
今日に限って1時間も前に空港に来てしまっていて
あーーー😢😢😢

という訳でお仲間に
連絡を入れておきました







会場到着は30分遅れ💦
ちょうど皆さんが一通り弾いて
ご指導の伊藤麻里先生からのアドバイスを
聞いているところでした

ハーモニーの変化を感じる
弦の音色を真似る
弦の動きとピアノとの関係を考える
リズムの変化への対応
rinfの捉え方、考え方

ご指摘された箇所へ記入記入




そして私の一通り演奏
まり先生からは
ベースラインをよく聞くこと
同じ音形の記譜の違いの確認
ダィナミークの幅をもっと広く
など
など


その後個人レッスンとなり
ヴァイオリン森田先生
チェロ篠崎先生から

酔っ払わないで←ユラユラ揺れてしまっている💦
シンコペーションの感じ方
ハーモニーの変化を感じること
左手の音形の軽やかさ

などなどなどなど!




慌ててしまっていて
録音を取り損なってしまった!

という訳で
今朝から思い出しては
楽譜に記入しています





自分の演奏を終え
お一人の演奏を聞き
注意を書き込み

3時には退室させていただきました




慌ただしい上京でしたが
今まで以上に課題が見えた今回

やはりベートーヴェンは手強い!








津山室内楽を受けてきました

2023-02-17 10:00:00 | 室内楽
津山の先生方のご好意で
部外者ながらアンサンブルを受講しています


今回はチェロデュオで
谷口賢記先生にお世話になりました


10月20日過ぎに楽譜を調達し
11月中頃に1回目のレッスンをしていただき
短期間でこれだけまとめれたのなら
楽しみですね

といっていただいたのに
今回は滑りまくりです💦


やはり一番の課題は
チェロの音色や奏法をキャッチすることでしょうか

余裕がなくなると
カウントするだけのつまらない音楽になっていたり
忙しないフレーズになっていたり



これはやはり経験を重ねるしかないのだと思います

貴重な体験をさせていただいています





東京ジャスミン
鳥取ジャスミン
津山室内楽

研鑽を積みたいと思います

ジャスミン鳥取クラスでした

2023-02-13 19:46:00 | 室内楽
今日はジャスミン鳥取クラス開催日でした


久しぶりに
未来中心リハーサル室が会場でしたので
気持ちのいい部屋
弾きやすいピアノ

やっぱりここはいいなぁ☺️




東京からいらしてくださる
篠崎由紀先生の熱いレッスンに
受講生たちは
笑ったり
頷いたり

メモったり
指を動かしてみたり




音楽の作り方を
丁寧に教えていただいたように思います






参加してくださったお仲間の先生が
写してくださいました


ジャスミン東京クラス始まりました!

2023-02-05 19:50:00 | 室内楽
2月3日節分の日に
第1回ジャスミン室内楽in東京
ベートーヴェンクラスのレッスンに
行ってきました

飛行機到着の遅れで慌てふためき渋谷へ!

ベートーヴェンクラスのLINEに
逐一報告しながら

渋谷につきました!
転がって行きます!の報告とともに
会場になだれ込みました

帰りの飛行機の時間の関係で
一番目の受講をさせていただき
皆様には感謝です


曲はベートーヴェンピアノトリオ第一番


久しぶりのレッスンに緊張しながらも
注意されることは
・弦の奏法をよく聞くこと
・シンコペーションの捉え方
・tieで延ばした後の音の感じ方
・16分音符♬のアルペジオの感じ方



次回までに頑張らねばならないことが山ほど💦
頑張ります



津山にて室内楽レッスン

2022-11-17 19:18:00 | 室内楽
今日は津山にて
室内楽のレッスンをしていただいてきました

受講曲は
モーツァルトKV502 第二楽章
ベートーヴェン魔笛による7つの変奏曲

両曲とも来年4月の東広島ステップに
かけようと思っています

モーツァルトは5月に
マロ大先生のレッスンを受けたあと
あたためていた曲

10月にも受講して今回が2回目です

注意としては
大きなフレーズで捉える事
細切れになってしまう事が惜しい
これはステップのアドバイスでも同様なことを書かれているので
私の大きな課題だと思っています




ベートーヴェンはとにかく大変でした
テクニックを持ち合わせていない私には
試練が多く💦

でもステップを抱えながら
1ヶ月でできるところまでは
頑張った気がしています



今日はベートーヴェンだけで
みっちりと1時間みていただき

大きな音楽の捉え方
ニュアンスの付け方
ベートーヴェンらしい音楽の作り方
お教えていただきました


そして
ここ一年の成長を
褒めていただきました♪

間に合わないかと思った東広島も
充分間に合うといっていただいて



帰ってから即練習した私😅

いま
アンサンブルが楽しくって楽しくって
学びの場に感謝です








記念撮影

2022-11-05 10:27:00 | 室内楽
2022ジャスミン東京室内楽
モーツァルトチームの記念撮影☺️


ご指導くださったのは
vn森田昌弘先生(N響第2ヴァイオリン首席)
vc篠崎由紀先生(ジャスミン主宰)
 p古屋絵理先生


なぜかしら
他の曲は希望者が多くて
10人前後
多いところは15人近くもいらっしゃるのに


モーツァルトチームは
クレンゲルからの仲間が4人集いました


最後のレッスンのあと
みんなで記念撮影


来年はベートーヴェンに進もうと約束して
お別れしましたが
仲間がいることの楽しさを嬉しさを
共有できることが喜びです


同じ楽曲を学び
他の方々の演奏から得るヒントが
どれだけ有意義か!


この三年
本当に強く感じています





コツコツと学ぶ

2022-11-03 22:49:00 | 室内楽
自分の実力を顧みず
アンサンブルの曲を複数抱えています


❶立川ステップのモーツァルトKV496Ⅱ楽章
❷倉吉ステップのモーツァルトKV496Ⅲ楽章
❸東広島ステップのモーツァルトKV502Ⅱ楽章
❹同じく東広島ステップのベートーヴェンWo46
❺倉吉ジャスミンのモーツァルトKV294Ⅰ楽章

本当に少しずつどの曲も弾いています
こんなこと、今ではなかったなぁ
後回しにしていたなぁ



今回は曲が多すぎて、ほっておけなくなりました


不幸中の幸と思って
試練だと思って
コツコツと学んでいます