■■■■■■
武田神社を後にして向かったのは、
甲州名物鳥もつ煮発祥店である奥藤本店

アルコール消毒と検温後、
広い店内の最奥に案内される
先程の喫茶店に続き任意で連絡先の記入
この辺りの感染症対策は東京より細やかだ
手打ち蕎麦のお店なので名物とのセットを注文
まずはクーポンサービスをいただく
【アイスコーヒー(サービス)】

鳥もつは都度調理との事で、
「15分ほどお時間が頂きます」
との事前の断わり通り少し待って到着
■本日の注文!
【信玄御膳(1730円)】

ランチとしては奢った旅先の昼
なかなかのボリュームだ
元祖鳥もつ煮、もり蕎麦、ご飯、小鉢の奴、
香の物、自家製プリン
そして信玄鶏の天ぷら

まずは鶏天ぷらを揚げたてのうちに
衣に閉じ込められた脂がジュワジュワ染み出し
これは唐揚げとまた違う旨さ
鳥もつ煮

レバーを中心に、砂肝、ハツ、キンカン
生の鳥ホルモンをとても濃い甘辛タレで
サッと炒め煮しているのだろう
表面にのみタレが絡んでいるので
しょっぱ過ぎない
それでも濃味に違いないので白飯は必須
紛れていた卵管が旨い
キンカンも新鮮
太めゴワゴワの蕎麦は咀嚼タイプ
甘さ控えめの蕎麦つゆがいい
鳥もつも蕎麦もたっぷりの量だ
きな粉のかかるプリンを平らげ満腹
おいしかったです
ごちそうさま
食後は歩いて甲府城へ
別名舞鶴城
美しい名称の平山城だ

こじんまりとした城址の天守からの山並み
🚗
車に戻り走らせる事15分ほど
市内の温泉へ

朝6時からの草津温泉

銭湯料金で源泉掛け流しの湯が楽しめる
47℃の源泉
熱湯
ぬる湯
中間
3種の温度から選べ露天もある
熱湯好きの私ははじめに高温湯へ
体の芯までジーンと温まる
早朝からこんないい湯を楽しめるとは、
先日の鳥取といい羨ましい限り
🚗
最後に信玄公の菩提寺
乾德山恵林寺



御朱印を頂き帰路に着く

20220107