駐車場があり、観音正寺の石碑がある所に着きましたが、この先まだまだ石段が続きます。ここからは33間に有難いお言葉が表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/6c474cbb69b5fa5ffd140d11cbd358ca.jpg)
石段を登っていると、下山するおじさんと遇いました。お互い「こんにちは」と挨拶し、少し話しをして別れました。ここで初めて人と出会い、ちょっと嬉しかったです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/a1c46c6ecdec07de8445d2c00bbc0a6b.jpg)
そして、やっと観音正寺に着きました。ここまで1時間ぐらいかかり、かなり疲れました(苦笑)。
ちなみに、観音正寺は西国観音霊場第32番礼所で、1400年前に聖徳太子が人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられています。
せっかくなので、観音正寺の中に入り、記念に“不動塩”を買いました(笑)。
100名城のスタンプはここにもありました。お坊様に「ここまで来たのだから、ここでスタンプを押せば良かったのにね」と労いの言葉をかけて頂きました。お坊様と少し話しをして、観音寺城跡に行く道を教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/6c474cbb69b5fa5ffd140d11cbd358ca.jpg)
石段を登っていると、下山するおじさんと遇いました。お互い「こんにちは」と挨拶し、少し話しをして別れました。ここで初めて人と出会い、ちょっと嬉しかったです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/a1c46c6ecdec07de8445d2c00bbc0a6b.jpg)
そして、やっと観音正寺に着きました。ここまで1時間ぐらいかかり、かなり疲れました(苦笑)。
ちなみに、観音正寺は西国観音霊場第32番礼所で、1400年前に聖徳太子が人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられています。
せっかくなので、観音正寺の中に入り、記念に“不動塩”を買いました(笑)。
100名城のスタンプはここにもありました。お坊様に「ここまで来たのだから、ここでスタンプを押せば良かったのにね」と労いの言葉をかけて頂きました。お坊様と少し話しをして、観音寺城跡に行く道を教えて頂きました。