30分ぐらいかかって、桑實寺に到着しました。境内に入るとチャイムが鳴り、少し驚きました(苦笑)。ここは入山料として300円が要ります。その為のチャイムですね。
せっかくなので、拝観させてもらう為に桑實寺本堂に入りました。古びた建物が良い雰囲気を醸し出しています。南北朝時代に建立されたままの姿という事で重みを感じました。
西国薬師第46番霊場であり、養蚕を伝えたことから桑實寺と名が付いたとの事です。繖山の名も蚕が口から糸を散らし繭を作り絹糸になる事にちなんで付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/9974412b63d60e3d197dcaec5869e5d2.jpg)
↑ここも石段が続きます。石段恐怖になりそうです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/1da10e2603a96b09676a85469cb285c1.jpg)
↑山門
せっかくなので、拝観させてもらう為に桑實寺本堂に入りました。古びた建物が良い雰囲気を醸し出しています。南北朝時代に建立されたままの姿という事で重みを感じました。
西国薬師第46番霊場であり、養蚕を伝えたことから桑實寺と名が付いたとの事です。繖山の名も蚕が口から糸を散らし繭を作り絹糸になる事にちなんで付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/9974412b63d60e3d197dcaec5869e5d2.jpg)
↑ここも石段が続きます。石段恐怖になりそうです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/1da10e2603a96b09676a85469cb285c1.jpg)
↑山門