静岡県伊豆の国市の世界遺産登録記念「韮山反射炉」と
「修善寺もみじまつり」に参加しました。
【韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)】
平成27年7月5日に「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決定しました!
反射炉は、17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで発達した
金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉で、
内部の天井がドーム状になった炉本部と煉瓦積みの高い煙突からなる。
石炭などを燃料として発生させた炎と熱を炉内の天井で反射し、集中させることにより、
鉄を溶かすことが可能な千数百度の高温を実現する。
このような炎と熱を反射するしくみから「反射炉」と呼ばれた。
「大砲の模型」
昼食「しらす釜飯善」
「修善寺もみじまつり」は時期遅しで、屋台が出ていたのも前々日までだったとか 残念
「修善寺公園から眺めた富士山」
「韮山反射炉」は自分でも内容がよく解らなかったので、
説明文を読み勉強しました
最初は伊豆下田市に造られる予定だったそうですが、
ペリー艦隊の水兵が侵入する事件が起きたため
急遽韮山の地に変更することになったとの事です
紅葉まつりは、もう色が褪せていたのですが、
代わりに富士山が見られたので帳消しとする事にしました
解りやすく く勉強になりました
「しらす釜飯善」
紅葉祭りも奇麗でしたね~~
富士山も色々な姿を見せてもらえて
有難うございました
「韮山反射炉」は、ただ外見だけでは何も解らないので、
パンフレットを読み、文章を引用し、図面を入れて、
よく解るように説明しました
「しらす釜飯善」美味しかったです
ただ、ごはんとうどん、糖質が多いのはどうなの?と思いましたが、
無料招待なので何も言えません
ナオさんのブログの紅葉は、色鮮やかで綺麗でしたね
富士山は雲が無くなるまで、粘って待っていたので、
バスの発車時間ギリギリでした
思っているところで興味深く拝見させていただきました
「しらす釜飯」の方も惹かれました
「もみじまつり」は終わっていて残念でしたが
紅葉と綺麗な富士山が見れてよかったですね