まだまだ足りない”割合”の実践指導 は・じ・き(速さの問題)に見る割合飛ばしの授業実態

2012年12月21日 12時40分15秒 | 日記

 前回では、大阪市住吉区の大和川中学1年生の女子生徒が、中間テストの数学で100点中 6点しか取れなくて、母親が心配して通わせている塾の先生に相談に行った所、塾長から”お子様は、期末のテストでもこのようなレベルだと思っていて下さい”と言われ、放心した様子で相談があって、以前大阪での生徒さんでもあり急遽期末テスト1週間前に教えに行くことになりました。土曜日2時間・日曜日1時間30分程指導して岡山に帰りました。

 その結果は、40点を獲得できた旨連絡があって、安堵された様子でした。

 この時のテストの出題範囲は、方程式・関数(比例・反比例)でありました。

 この生徒さんもご多分に漏れず”割合”の理解が皆目でした。

 そして今回、12月に入って岡山県赤磐市の美咲町立柵原中学1年生の男子生徒の祖母様から、お孫さんの成績が無茶苦茶下がって、家の者が心配しとるけん、ちょっと手を取るが教えてもらえんかと相談がありました。

 お聞きしますと、塾は利用しておらず今まで中間・期末テストは、自主学習で対応してきて、そこそこの成績があったので本人の努力に任せていたが、47点のプリントを見せられて心配が高じて相談に来ましたとの事でした。

 私の家内とその祖母様が、お茶飲み友達と言う事で快諾し早速12月8日(土)

に最初の指導を始めました。

 まず最初に先の数学期末テストの問題と答案用紙を見せてもらうと、やはり!

そこで、本人に”割合”って分かる?説明はできるかな?と問いかけると、”分か

らない”・・・理解が進まない子達の共通点が、くっきりと浮かんで来る。

裏返して言うならば、小学生時に教わる”割合指導”が、通じていない、指導が

指導になっていない現状があるはずです。分かるまで教えると言う作業が、抜け

落ちているのではないか。・・・100%とは言いませんが、公教育の先生方、この

”割合指導”90%位に届く努力をどうでしょうか。算数・数学の指導に割合が密接

に絡み繋がっています。それを生徒は、知らぬままに流し授業で流されて、中学

生・高校生に至り大学生になっても分からない。大人だって、指導者だって年を   重ねただけで割合については結局分からないまま。                   私は、アンケートをとって見てこの現実・現状をよく分かっております。        この流し授業の一例は、速さの問題に出てきます。

 この速さの指導では、公式なる  速さ X  時間 = 距離 を使います。

 頭文字を使って、  は X  じ = き で覚えましょうと、テクニカル的に暗記

させる方式を採用している学校が、意外と多い。この多さのパーセントは、どの

程度かは分かりませんが、この教え方は実にくだらない。

 ”割合”を教えるのに一番好都合な単元である事を、ミスミス逃している指導者

には、声を大にして叫びたい。・・・先生方は、どんな指導研究をされているのです

か?どうして、このようないい場面逃すんですか。

 なぜ、私がこのようなことを申すのかと言いますと、基準値たる1の意味を、的確に分かりやすく指導して上げて欲しいからです。

   1.割合の意味が分からない    2. (1)の意味も使い方も分からない

   3.線分図が書けない 書けても意味が分からない

 分数・比・比例・グラフと表・1あたり量・縮尺・換算・面積・売価、定価・食塩水

などなど、他全部、1と言う基準と割合で繋がっています。ここをしっかり分かる

までしつこい位教えなければ、繋がりません。教えれるようにならなければなり

ません。ここが、先生の値打ちです。・・・算数嫌いをなくすのは、”割合”をいか

に教えるか!

 H.24.9.21(金)山陽新聞の記事で、「小6の多く(割合苦手)」と出ていました。

 国立教育政策研究所によると、小学校の算数で割合に関する出題11問全部で

正答率が70%を下回り、50%以下の問題も5問あった。

 例えば、割引券を使うと値引き額が最も大きくなる商品を尋ね、理由を説明す

る問題(2010年度)の正答率は17%にとどまり、割合の意味を理解して文章

や数式で表すことに課題があった。とあります。

 H.24.9.16(日)の山陽新聞の中で、

県教育長は、”まず、学校の指導に課題があると感じている。・・・”

        ”子供にとって魅力的な授業になっていないのではないか。”と

述べられていた。

 私は、このコメントには心底がっかりしています。何を今になって。

 今の今まで偉いさんが、何をなさってこられたのか?

これらは、とっくの昔に解決していなければならない事ではないでしょうか。

 県教育長も以前は、教鞭をお取りになっていらしたのではないですか。?

 悩み苦しんでいる子達が実に多いのです。

 先生のひと踏ん張りが解決に必要なんです。決して手遅れではありません。

 テクニカルよりも理にかなった指導が子達を救う道であると言うことを、是非

肝に銘じて教育者は、精進して戴きたいと願うばかりです。

 まだまだ、研究の余地が残っています。

 

 

 


小6の多く「割合」苦手 ”岡山県深刻な学力低下”山陽新聞記事

2012年12月07日 15時52分42秒 | 日記

 11月に大阪市住吉区山ノ内の小学生と中学生に算数・数学を指導した事を記事にしました。

その後、小学4年生の男の子は、文章題に自信を持ち始め、5年・6年の文章題にも挑戦して計算はできないけれども、計算式は正しく書ける所まで進んでいるとの事でした。

 一方、中学1年生の女の子は、11月28日(水)に数学の期末テストがあって、前回中間テストの 6点から期末は40点に増えて喜びの声を聞くことが出来ました。

 私はここでもう一度、母親が我が娘を通わせた塾の塾長の言葉を思い返したいと思います。

 保護者は月額¥24000もの月謝を対価として学力向上を願い、通わせたと思います。

 しかし、中間テストの結果を見て、藁をもすがる気持ちで相談に行った所、塾長曰く”お子様は次の期末テストもこのレベルと思っていて下さい”と言われ無念な気持ちで帰路に着いたとお聞きしました。

 反論もしようと思えば出来た事と思いますが、退塾するならともかく、まだ通塾がつづくと思うと言えなかったのかなと思ってしまいます。

 しかし、このような余りにも無責任な教育者という、仮面をかぶった偽りの教育者が、大手を振って街中で教室を開いている事実、このような教室は早晩廃塾の憂き目に会うことは、間違いのない事と思います。

 公教育の教育者といえども千差万別というのは、事実と言えるのでしょう。

 私は、この公教育者の方々にお願いがあります。

 公教育だけで、(この場は算数・数学だけの話ですが)理解を引き上げる指導はできないものでしょうか。 お忙しく時間が不足であることも重々知っておりますが、私は、その子その子に応じて40点の取り方・50点の取り方・60点70点のとらせ方は身につけております。

 大事な点は、40・50点を境に境遇に差があると言う事実なんです。

 現代社会、全部が全部だとはいいません。が、多くは裕福さの違いと生まれつきの環境の違いで、理解力の差が生じている所に目を向けなければ真の教育とは言えません。

 家計が苦しくて塾に行きたくても行かせてもらえない。

 勉強をしたいのに、家業のため条件が揃わない。他いろいろな悪条件でテストの結果に反映してこない。

 恥を忍んでいる子。親を恨んでいる子。友と対峙する子。悪いと思いつつ悪行で目を引こうとする子。挙句は、先生を恨む子。・・・・・・・現実にあります。確かに起こっています。

 公教育の中で、先生方の頑張りで理解の向上と、テストの結果が悪ければ悪いでそのフォローを行う実行力。 是非とも公教育だけで足りる学習、道は沢山あります。教え方も沢山あります。

 文章題が解けなければ、テスト結果が良くならない。所が白紙で出す生徒が実に多い。

 何を物語っているでしょうか。

 これは、恐らく指導者の研究不足から来る指導下手が、遠因としてあると考えます。

 次の問題は、山陽新聞12月 2日の”さん太タイムズ”小5 算数 ちょこっと・おためし学力アップの⑧の問題です。

   問題  3dLのペンキを使って 5/6㎡のかべをぬりました。このときペンキ1dLで何㎡のかべをぬったことになるでしょう。

   いろいろな教え方があります。 A. 国語の文章読解力をつけさせて、考えさせる。

B. 図に書いて表し、式に結びつける。 C. 数字と単位を拾い割合の活用で考えさせる。

  私は、Cを採用して指導致します。

    まず、文章は一度読みます。そこから、 (3dL) (5/6㎡)  ( 1dL) ( 何㎡)を抽出して 1を基準に割合がどの様に変化して、基準に対して答の数が増えたか減ったか比べさせます。

    そして、式を立てる際に単位の決まりがある事を、予め指導しておき次のように順を追って組み立てて行きます。

A   / 1dL x   3dL  =     1の基準値にたいして3倍に増えている事が分かります。

B  5/6㎡ / 1dL   x  3dL    = 何㎡  のように所定位置に数字と単位を入れると自然に式が成り立ちます。このやり方で割合の意味付けがしっかりとついて行きます。

  この指導法は、100%近い理解が確立されるようです。

 <何>と言う文字がどこに来るかによって、x か ÷のかが、一目瞭然です。

 又、割合が増えたか減ったかも良く分かります。   先生方この面の研究必要ではないでしょうか。

 岡山県の学力低下・・・小6の多く割合苦手も 指導法の工夫で劇的変化が期待されます。

次回の原稿準備出来ています。重複記事も少し混じりますが、投稿する予定です。


メッセージ

メッセージ受付