今日も蝉時雨で目が覚め、朝から弁当作り。
焼いて冷凍してあったハンバーグをこれまた冷凍してあったドミグラスソースで煮て、
万願寺トウガラシを焼いて、焼き浸し。
土鍋で炊いたご飯に乾燥ワカメを砕いたものとゴマ塩を混ぜて梅干しをのっけました。
それを手作りランチバッグに入れて。
職場帰りにふらりと書店に寄ったら、不思議な装丁の本を見つけました。
万城目学の「パーマネント神喜劇」。
カバーの裏にも模様が・・・
金曜日に神戸に行く予定なので、その電車の中で読んでみようと思っています。
今日も蝉時雨で目が覚め、朝から弁当作り。
焼いて冷凍してあったハンバーグをこれまた冷凍してあったドミグラスソースで煮て、
万願寺トウガラシを焼いて、焼き浸し。
土鍋で炊いたご飯に乾燥ワカメを砕いたものとゴマ塩を混ぜて梅干しをのっけました。
それを手作りランチバッグに入れて。
職場帰りにふらりと書店に寄ったら、不思議な装丁の本を見つけました。
万城目学の「パーマネント神喜劇」。
カバーの裏にも模様が・・・
金曜日に神戸に行く予定なので、その電車の中で読んでみようと思っています。
朝早く目覚めたんで、久々に弁当作ってみました。
食中毒に気を付けて、できるだけ食材に触れずに、しっかりと中まで火を通し、
蓋をする前にしっかりと水分を飛ばして。
ご飯は雑穀を混ぜて土鍋で炊き、
ブロッコリーと牛肉切り落としをしっかり炒めて、焼肉のタレとからめて、
万願寺とうがらしをごま油と豆板醤で炒めて削り節を振りかけて、
冷凍してある茹でたほうれん草を中に巻き込んだ卵焼き。
手作りランチバッグに保冷剤を入れて職場に持参。
昼休み蓋を開けても嫌な匂いがしていませんでしたので、美味しくいただきました。
夜中の蒸し暑かったこと、窓を開けて扇風機を回していたのですが、夜中に余りの暑さに目が覚め、
以後うとうととしかできませんでした。
とりあえずいつもの薬を飲まないといけないので軽く朝食を取り、新聞を読んで、部屋の片づけ。
そこで、この前に作った通園バッグの残り布があったので、
自分用にと弁当箱用の鞄を作ってみました。
いつもはレジ袋なので。
弁当箱を入れるのでマチをつくらないといけませんね。
とりあえず用意した生地は、この2種類。とりあえずたち目かがり。
前の簡単なミシンではジグザグ縫いでかがっていたのですが、
新しいミシンにはたち目かがりのモードがあります。
ただ、押さえを交換しないといけませんが。
妖怪ウォッチの布の両側にストライプの布を2枚縫い付け、
中表に二つ折りにして端を縫い付けます。
ストライプ部の上の部分は5㎝ほど縫い残しておきます。
またまた押さえを交換です。
で、まちを作成。
普段使っている弁当箱は幅17㎝。
少し余裕をもってまちを19㎝にしました。
ピンクのチャコペンで描いた直線がちょうど19cm。
そこを直線縫いにして、
縫い目から1㎝ほど残して切り取って、裁断部をまたたち目かがり。
またここでも抑えを交換。
ストライプの布の縫い残しておいた部分を「コ」の字に縫って、
その部分を三巻にして縫い合わせます。
この部分を使って巾着式にしようと思います。
ファスナー残っているのでファスナー式にしてもよかったのですが。
以前紐を通すのに苦労した覚えがあったので、何かいいものが無いかと探しに食事を兼ねて今日初めて自転車に乗って外出。
とりあえずイトーヨーカドーまで。
フードコートのリンガーハットで野菜多めのチャンポンを食べて、
(麺増量可なのですが、普通量で)
手芸用品売り場や百均をうろうろして。
百均でこんなものを見つけたので買ってきました。
短い紐通しは持っているのですが、これは良さげです。
右上の赤と白の部分の間に紐を通し、左下の赤い球を先進部を先導部として紐穴を通します。
凄く簡単に通せましたし、ストッパーに通すのにも利用できました。
とりあえず完成、かな?
普段使うわっぱ弁当箱を入れても余裕があります。
あ、これじゃ持ち歩きに不便。
ってことで急遽持ち手を作ることに。
これまた通園バッグを作った時に余っていた持ち手。
そのまま縫い付けるのではなく、持つところにちょっと工夫。
実質作成時間は2時間半。
以前ののろいミシンだともっとかかっていたかもね。
素人作成っぽいのがまたいい感じだと思うのですが、どうですかね?
昨日夜仕事から帰った時に、空を見上げると半月のすぐ隣に木星。
部屋に帰ったら写真を、と思っていたのに、帰ったころに空が雲で覆われていて、
撮影できませんでした。
今夜は昨日より木星は離れているようですが、おとめ座のスピカが近くに見えるそうです。
外を見ると青空が広がっているので、期待できそうです。
昨日夕方、親戚からじゃこが送られてきました。
なので、今朝「生炊きしらす佃煮」を使って弁当を作りました。
使った弁当箱はサーモスの保温ランチジャー。
茹でたブロッコリー、ボンレスハムステーキ、海苔入り卵焼き、ミニトマト。
そしてベランダの植木鉢に水遣り。
今日の夜から雨が降り、明日は梅雨入りするかも、ということで洗濯もしてベランダに干して。
自転車で出勤です。
で、職場についてまた弁当を忘れたのに気づいた。
連続して忘れるとは・・・
保温ジャーやから、夕食にできるかなぁと心配していましたが、
変な臭いもしていないので夕食にしました。
たまたま帰りに立ち寄ったローソンで、噂のチョコレートケーキをゲットです。
職場の近くのローソンで毎日探していたのに、いつも売り切れだったのです。
価格は395円とそこそこしますが、この味ならありですね。
さて、弁当に当たらなければ、明日の朝、腹痛や下痢を発症していないはず。
朝、早めに起きて弁当を作りました。
冷凍ハンバーグを解凍して、カボチャを煮て、ニラとモヤシの酢味噌和え。
ご飯は混ぜご飯にして、小梅干しを乗っけて。
で、職場に着いた時に、弁当を部屋に忘れたことに気づきました。
部屋に取りに帰る時間はなく、まあ、保冷剤を入れた保冷バッグにいれてあるので夕食にしよう、と割り切ります。
昼に職場近くのコンビニに行って昼ご飯を調達。
途中、ヒメジオンとチガヤの穂。
タチアオイも咲き始めています。
すると、突然の爆音。
空を見上げると戦闘機らしき飛行機が飛んでいました。
ああ、そろそろ自衛隊の基地祭だなぁ。
夕食は朝置き忘れた弁当と、冷凍庫にあった冷凍アサリを使って味噌汁。
夜空に三日月。