産経新聞の夕刊に、歌舞伎や文楽の広告、記事。
まず文楽では三味線の鶴澤藤蔵(二代目)さんの記事。初代鶴澤藤蔵は祖父にあたります。
父親が昨年の七月に逝去された九代目竹本綱源大夫さんですね。
そして文楽の応援の広告。
そして歌舞伎ではこのたび中村芝雀から五代目中村雀右衛門を襲名した新中村雀右衛門。
産経新聞の夕刊に、歌舞伎や文楽の広告、記事。
まず文楽では三味線の鶴澤藤蔵(二代目)さんの記事。初代鶴澤藤蔵は祖父にあたります。
父親が昨年の七月に逝去された九代目竹本綱源大夫さんですね。
そして文楽の応援の広告。
そして歌舞伎ではこのたび中村芝雀から五代目中村雀右衛門を襲名した新中村雀右衛門。
今日も朝から雨がシトシト。
マリーゴールドの花弁に水滴。
南十字星の蕾が開きました。
雨は夕方には上がり、美しい夕焼け。
東の空はピンク色。
梅雨ですね~。
朝から雨が降ったり止んだり。
夜通し雨が降っていたようですが、
朝からは時々強く降ったり時々雨があがり、はっきりとしない天気でした。
朝少し雨が上がった東の空。
御蓋山と春日山。
若草山、春日山、高円山。
ベランダの植物どんどん生育中です。
トウガラシ
オシロイバナとフウセンカヅラ。もうほとんどオシロイバナだけしか見えなくなっていますね。
マリーゴールド。6輪咲いています。
ほぼ萎れていたゼフィランサス、雨が降ったせいで元気になっています。
葉大根とホトトギス。
どちらも雨に濡れてイキイキ。
一旦収穫した葉大根、また収穫できそう。
今日の夕食、帰りに手紙を出そうとLAWSONに寄ると、こんなの売っていたので夕食にと買ってみました。
そしてもう夜も遅いし夕食作るのも面倒だし、と、スーパーで買ってきた270円の弁当。
今日は夜まで仕事でした。
とはいっても、午後はいつものアルバイト。
いつもなら夕食に弁当をもらえるのですが、今日は無かった・・・
仕方ないので夕食は自分で作ることに。
今日の夕食は茄子を使ってアマトリチャーナ。
茄子、シメジ、ベーコン、鷹の爪もいれました。
そして生ハムを使ってサラダ。
昼に降り続いた雨は夕方に上がり、仕事を終えて帰ってきたときには生駒山の電波塔がかろうじてみえています。
少し欠けた月が東の山の上に見えていましたが、薄い雲の向こうではっきり見えなかったのですが、
夜の9時ごろにはくっきりと見えています。
雨のおかげで、湿度は高いものの気温は低め。
扇風機だけで過ごせました。