仕事が遅くなったので、買い物もせずに帰ってきて夕食作り。
冷凍庫にあった干し鰈w塩焼きにして、
またまたいただいた万願寺唐辛子。
ジャコがなかったので、卵とじにしてみました。
ご飯には納豆と茹でて小口切りにしたオクラ、青葱を混ぜて、削り鰹節を散らした丼。
夕方から強い雨になってきました。
明日は夕方まで雨の予報です。
それにしても今日昼に起きた新幹線の火災。
びっくりです。
いろいろな情報が錯綜していますが。
仕事が遅くなったので、買い物もせずに帰ってきて夕食作り。
冷凍庫にあった干し鰈w塩焼きにして、
またまたいただいた万願寺唐辛子。
ジャコがなかったので、卵とじにしてみました。
ご飯には納豆と茹でて小口切りにしたオクラ、青葱を混ぜて、削り鰹節を散らした丼。
夕方から強い雨になってきました。
明日は夕方まで雨の予報です。
それにしても今日昼に起きた新幹線の火災。
びっくりです。
いろいろな情報が錯綜していますが。
今日は一日いい天気で、梅雨の中休み。
朝の天気予報で、洗濯日和ということで、
いつもの洗濯物に加え、枕カバー、シーツ、ベッドパッドなんかも洗濯。
仕事から帰ってくるとすっかり乾いていました。
まだライトアップ前の夕暮れの大極殿。
そういえば最近夜空を眺めていないな、と夕食後に空を眺めました。
夕食は焼き飯と、昨日の残りの鶏肉を唐揚げにしたものです。
空にはかなり丸くなった月。
そういえば月を最後に見たのって、6/21に生駒山に沈んでゆく細い月を見て以来ですね。
よ~く見るとその右下に星。
調べてみると、木星のようですね。
星座盤をみると、月の近くに、さそり座のアンタレスが見えるはずなのですが・・・
新聞広告で、近くのスーパー「デーリーカナートイズミヤ」がリフレッシュオープン、ということを知り、
午前中に自転車で出かけてきました。
いつもと違って駐車場も駐輪場もほぼ満車です。
びっくり。
いろいろ安いといっても、独り暮らしだからそんなに量は要らないのですが。
結局買ったのは鶏のもも肉1枚、レタス1玉、届きたての茄子2本、
食パン1斤、菓子パン5個(1個100円でした)、胡瓜2本、玉ねぎ1個。
部屋に戻って胡瓜1本と茄子1本をぬかどこに突っ込み、
昼ごはんには鶏肉のトマトソース煮込み。
フライパンでニンニクと買ってきた玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで炒め、
トマト缶、乾燥バジル、乾燥オレガノを加えて煮込んでトマトソースを作り、
平行して、別のフライパンで鶏肉を皮から焦げ目が着くまで焼き、裏返して弱火で焼いて、
硬くならないうちにトマトソースを半分入れて煮込みました。
(トマトソースの残りは瓶につめて冷蔵です。)
あとはレタスをちぎってサラダに。
レトルトのカルボナーラソースで、スパゲティー。
昼食後、腹ごなしに自転車に乗って平城宮跡を1周してきまして、
おやつにはブラックコーヒー2杯と、買ってきた菓子パンを半分に切って、残りは冷蔵庫へ。
夕方には、夕日を浴びて、東の御蓋山と春日山が綺麗に見えています。
さて、夕食。
土鍋でご飯を炊き、
またまた 蛸と若布と胡瓜の酢の物。
茄子田楽。
冷凍のメンチカツを揚げて、レタスを添えて。
新聞のテレビ欄を見ると、8時から日曜美術館(再)で
「陶芸の琳派・尾形乾山 焼き物の常識を覆せ!兄・光琳との夢の競演 器意秘められた物語 タブーなき斬新な発想」
来月東京に研修会があって、そのついでにサントリー美術館での「着想のマエストロ 乾山見参!」、
そして歌舞伎座の夜の部を見ようと思っていたのですが、
きっとそのサントリー美術館での展覧会の紹介なんでしょうね。
予習を兼ねて見逃さないようにしないと。
で、その後古典芸能への招待で「二代目吉田玉男襲名 文楽・一谷ふたば(ママ)軍記~熊谷陣屋」
源平合戦で無常を悟り出家した武士・熊谷を描く名作 豊竹咲大夫 鶴沢燕三 吉田和生 桐竹勘十郎 吉田玉男
襲名披露 「口上」と襲名までの歩み
これは今年4/23の記事にも書いたあの舞台です。(収録日は違いますが)
これも見逃せません。
奈良市内は時にポツリポツリと雨が降るものの、梅雨の中休みといった一日でしたが、
奈良市の南東部にある桜井市、宇陀市のほうでは凄い雨らしいです。
夕方の東の空。
若草山も御蓋山も春日山も高円山も綺麗に見えています。
一方桜井市のある、南西の空は暗く、雲で一面に覆われています。
暫くすると夕焼けがはじまりました。
厚い雲の上は青空、下は夕焼け。
午後7時を過ぎると平城宮跡の大極殿がライトアップされるのですが、その前後。
完全に日没しての西の空。
今日の夕食はご飯を土鍋で炊いて、
その間に万願寺唐辛子をごま油でジャコと炒めて、醤油、みりん、酒、砂糖で甘辛く煮込みました。
そしてご飯の上に、のりをちぎって乗せ、
そこに塩湯でして小口切りしたオクラと納豆、納豆のタレを混ぜたのをかけ、
最後に削り節をパラリ。
自分は生卵はNGなのでこれで完成。
勿論、生卵をのっけるのもありです。
とりあえず緑黄色野菜はぎょうさんとれましたね。
遅出の仕事が終わったのが午後9時。
どうも近鉄京都線のトラブルで電車のダイヤがへっちゃかめっちゃからしい。
でも、たまたまホームに奈良行きの快速電車が滑り込んできて、
部屋に戻ったのが9時半。
車を飛ばして関西スーパーでなんとか蛸をゲット。
半額でした^^
で、作ったのは、野菜の煮物。
蛸と生若布と胡瓜の酢の物。
そして余った蛸で、たこ焼き。
かなり遅いですが、夏至の蛸、食べました。
まあ、夏至から半夏生までの11日の間に食べればいいんですけどね。