今年も佐保川沿いの桜が満開となり、春爛漫です。
空梅雨だった今年の梅雨。
水遣りだけは毎日忘れなかったので、ベランダの植物は元気いっぱいです。
時々摘んで料理に使っているバジル。
これまた時々摘んで使っているイタリアンパセリ。
何故か隣に置いてある植木鉢にもイタリアンンパセリが発芽しておりました。
道端に落ちていた一枚の葉を挿しておいた多肉植物の「朧月」。
立派な株となってきました。
今日の夕食は、買ってきたミックスサラダにベランダのベビーリーフを混ぜて。
牛肉こま切れ肉にプルコギのたれを絡めて炒めてみました。
そして食後に、昨日買ってきておいたレアチーズケーキ。
23日まで、毎日少しずつたべます。
今日も朝から良い天気で日中は息が詰まるほどの暑さ。
とはいえ、九州を中心とする水害、そして北海道での異常な暑さ、
最近の気候は異常ですね。
昨日蕾だったハブランサス、今朝はもう咲いていて、
また別の蕾が出てきました。
バジルも元気で、
イタリアンパセリも元気。
南十字星も元気で、花が咲いています。
昨夜水を遣っていたので、今朝はフウセンカズラは元気です。
仕事から帰ってくると、朝咲いていたハブランサス、全開です。
朝から良く晴れた一日。暑さが堪えます。
洗濯物を干すと、もう咲かないと思っていたアブランサスに蕾。
昨夜水遣りを忘れてしまったので、フウセンカズラの葉がシナシナ。
でも、花は沢山咲いています。
バジルは元気いっぱいでその葉の数をどんどん多くしています。
イタリアンパセリもグングン大きくなってきました。
今度の日曜日は奈良市市長、奈良市市会議員の選挙があるのですが、
実家では母が独りで住んでいるので、帰ろうかと思っているので、仕事帰りに不在者投票をしておこう。
郵送されてきた選挙券の裏に必要事項を職場で書き込んで。
帰りには大戸屋さんでランチ。
塩葱だれの醤油麴漬け炭焼きチキン定食です。
市役所へ向かう途中の平城宮跡の工事現場。
周囲を囲むフェンスの丈が低くなり、一部は撤去され、
工事が進んでいるのがよくわかります。
さて、市役所に到着。
市役所の正面にミニヒマワリ。
まだ丈は低いですが、例年恒例のゴーヤのグリーンカーテン。
もう少しではありますが、花が咲き、小さな実も観ることができます。
その奥にはオーシャンブルー。
歌碑。
「あをによし 奈良の都に たなびける
天の白雲 見れど飽かぬかも」
万葉集 巻15 3602 遣新羅使誦詠古歌です。奈良の書家杉岡華邨氏の筆跡です。
作者不詳ですが、新羅に派遣された官人が奈良の事を思って詠んだ歌だとか。
まだ少しツツジの花が残っていて、
桜の樹の幹にキノコ。
さて、不在者投票の会場は玄関を入ったところ直ぐの玄関ホール。
鞄に入れたはずの投票券が無い・・・
職場に忘れたのか・・・
仕方がない、また明日来ようと部屋に戻ります。
途中に咲くサルスベリ。
これはヘチマ。ゴーヤそっくりですね。
ハルジオン。
咲き終わって綿毛となっているアザミ。
部屋に戻ってみると国立文楽劇場からの封書が届いていて、
封を開けてみると友の会の会報でした。
表紙は「夏祭浪速鑑」の団七九郎兵衛。
髪がざんばら、額に傷、腕の彫り物がみえているところから「長町浦の段」の団七ですね。
着物の意匠は団七格子(弁慶格子の一つ)ですね。
そして裏表紙は暑中見舞いとなっています。
ちなみに、住吉鳥居前の段の団七九郎兵衛と一寸徳兵衛。
団七は柿色の弁慶格子(団七格子)、そして徳兵衛は藍色の弁慶格子ですね。
その他に、市役所で手続きをしないといけない書類も届いています。
障害者手帳がもうボロボロになって、一連の用紙が折れ目から4つに分かれてしまっていて。
電話で問い合わせると、手帳に貼る新しい写真を持ってきてくれると再発行しますということだったので、
途中にある証明写真を撮る機械で写真を撮り、歩いて市役所へ。
あっと言う間に手続き、再発行ができて帰ってきました。
しかしほんま、暑い一日でした。
昨日梅雨入りしたというのに、雨は深夜に上がり、朝起きた時には雲は多いものの雨は止んでいます。
テレビで天気予報を見ると、昼過ぎから青空がのぞくということでしたので今日は自転車通勤。
ベランダの植物は雨のおかげですごく元気です。
一晩でベビーリーフが一気に成長。
平城宮跡を通るとぬかるみが多いので、阪奈道路(二条大路)を通って。
朱雀門。
途中に咲くアジサイ。
いつもスズランの咲く民家のプランターにスズランの葉が茂っています。
道路沿いの田んぼの隅に、菖蒲が咲いています。
今日は半ドン。
帰る途中に丸源ラーメンで冷やし中華。
帰ってから掃除、洗濯、洗い物。
先日ゲヴァントハウス弦楽四重奏団の演奏でベートーベンの弦楽四重奏を聴きました。
学生時代、アルバンベルク弦楽四重奏団の同じ曲を友人から借りたLPをカセットテープに録音したのですが、
久々に聞いてみると、音が変。思い返せば、録音したのが1987年だからもう30年前。
30年たつとかなり劣化していました。
なので、それをネットでCD版を購入。それが今日午後に届いたので1枚目のCDを聴いておりました。
ラズモフスキーが収録されていますね。
聴き終わったころに窓の外を眺めると、東の山がきれいに見えています。
夕焼けもきれいに見えています。
今日の夕食。
チキンステーキ、ハンバーグ、残っていた総菜。半熟卵、ゆかりご飯。
明日は一日いい天気のようです。