ダイビング器材のオーバーホール(メンテナンス)風景で~す。
今日はレンタル用重器材の点検日。
このように、器材をひとつひとつ丁寧に分解、掃除をしていき、
Oリング等消耗したスペアパーツを新しいものと交換していくのです。
この点検作業は資格のあるプロフェッショナルが行うもので、
通常は専門店に持って行ってやってもらいます。
業者さんに頼むとけっこ、高いのよね~ (^^ゞ
で、もぐりんどの器材は?
オープン以来、ずぅ~っと社長が担当してます!
実は社長は正式なトレーニングを受け、資格を取得していますので、
このように自分で点検作業ができてしまうのです。
通常は1年に一度の頻度で行われるオーバーホールですが、
うちのレンタル器材は年に2回、常にお手入れしています。
お客様がレンタル器材で怖い思いや不快な思いをしないように、
社長は今日も黙々と裏方のお仕事に励むのでした。
普段あまりお仕事しない社長ですが、さすがに頼もしいゾ!
頑張ってね~ (*^^)v
今日はレンタル用重器材の点検日。
このように、器材をひとつひとつ丁寧に分解、掃除をしていき、
Oリング等消耗したスペアパーツを新しいものと交換していくのです。
この点検作業は資格のあるプロフェッショナルが行うもので、
通常は専門店に持って行ってやってもらいます。
業者さんに頼むとけっこ、高いのよね~ (^^ゞ
で、もぐりんどの器材は?
オープン以来、ずぅ~っと社長が担当してます!
実は社長は正式なトレーニングを受け、資格を取得していますので、
このように自分で点検作業ができてしまうのです。
通常は1年に一度の頻度で行われるオーバーホールですが、
うちのレンタル器材は年に2回、常にお手入れしています。
お客様がレンタル器材で怖い思いや不快な思いをしないように、
社長は今日も黙々と裏方のお仕事に励むのでした。
普段あまりお仕事しない社長ですが、さすがに頼もしいゾ!
頑張ってね~ (*^^)v