MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

YCMB市場放送局録画映像バナー。

2009-06-17 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
土曜、横浜ベイクォーターから生放送やりました。
日曜、ポートサイドから生放送、訳あり中止しました。

最新映像から、今までやった放送録画、見つけやすいよーに、YCMBのサイトに↑のよーなバナーを作ってもらいました!(橋本さんに感謝)

イラストは、勿論、横浜開国博Y150のキャラクター、たねまる&ペリーテイトくんを作った人であります!!!。

録画映像みてちょーだい。

なーんだ、こんなもん オレ(あたし)だって出来ると思った、そこのあんた!。

是非、挑戦してみてください。

こーゆーコミュもありますぜ!。

眠いっち。

2009-06-16 | MoiMoi。のひとことカメラ。
『あたち 濱の市より眠いっち!』

日曜日にポートサイドで開催された濱の市にて。

この子、男の子なんだか女の子なんだか分りませんけど、頭あっちこっちにグーラグラ。

そのうちドッターンと自転車から落っこちないかと心配しながら見ていましたが、まったく起きる気配無し。勿論落下無し。

おかーさん、笑いながら自転車乗ると走り去って行きました。パチパチパチ。


坪倉兄貴はキース好き。

2009-06-15 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
朝,坪倉さんから電話。
『今築地にいるけど、いいよなーここは』
『立地場所が圧倒的に良いと思いますね」とオイラ。

坪倉兄貴、その後、色々これからの構想しゃべった後、

『ところで磯ちゃん(オイラの事です)、キースの「ケルン・コンサート」持ってる?』
「持ってる持ってる。サンベア・コンサートだってメロディ・アット・ナイト・ウィズ.ユーだって、ウィーンパリスだって持ってます」
『今度貸してくんない?』
「いいっすよ!」

坪倉さんがキース好きだと言う事は、この前ブログSTILL LIVE買った話を書いていたので知っていたが、フェイシング・ユーは知らなかったので、このアルバムが、当時ジャズファンに、どー受け止められたか話すと、どーでもいいじゃん、そんな事。ジャズだろーがジャズじゃねーとか、良ければいいじゃーん。

オイラと同じ考え方でありました。

さっき倉庫でキースのCD何枚あるのか数えてみたら25枚ぐらいは一緒に並んで置いてあった。

きちんと正しく整理してないので、他の場所にもあると思う。たぶん30枚ぐらいはあるかもね。

最近のは持ってないけど、キース、パット・メセニーは、結構持ってる。

これに続くのがビル・エヴァンスあたりかな?。

ロックのCD持っているけどJAZZに比べると圧倒的に少ないなー。



YCMB市場放送局に関する記事。

2009-06-15 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
(財)日本広報協会が発行している月刊『広報』(2009年05月31日)にYCMB市場放送局の記事が載っております。

ここに掲載されている写真も懐かしく思う日が、もーすぐ来るんでしょーかね。


YCMB市場放送局、大変身の予感。

2009-06-14 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
今日のポートサイドからの濱の市の放送は中止にしました。ゴメンチャイ。

坪倉さん、松ちゃん、関係者のみなさん、すんません。

今日起こった事、オイラ許しません。


濱の市で星槎学園の中浜校長と話していると、SEINAとユリッペやってきた。四人で会話した後、SEINA、ユリッペと市場のもみじやさんへ。

ここは市場で一番有名な食べ物屋。
いつも店の前には行列が。しかし今日は空いていた。
三人違う物頼む。オイラお好み定食。 刺身色々ウニもある。

SEINA、食べ残すと、すかさずユリッペお盆を引き寄せ食べ始めた。


店で、これからのYCMB市場放送局の展開話すとSEINAもユリッペも、めちゃ乗り気。

SINA。わーいわいわい市場でお魚買って来て、すぐ御飯炊いて食べられるー!。

ユリッペ。わーいわいわい◯◯さんの息子さんと会えるかもしれないー!。(大ファンなんだって)


と言う事で、(どーゆー事?)YCMB市場放送局、大変身をするかもしれません。

たぶんするでしょー。オイラの気持ちは固まっております。

前から考えていた事でもあります。ちょうどいいチャンスじゃねーかと思っております。

さて何時から変わるか、変えるか。今度の土曜からかもしれません。

まだだーれも分っておりません。













昨夜は突然生放送。

2009-06-13 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
昨夜、さんまが突然電話してきて州崎神社の祭りを生放送やりましょと言うのでやったのであります。

やりたい時にやれるのが、インターネット放送の面白い所!。

宮前商店街を端から端まで歩き回り、中学生とか神社の舞台で何かやってた人(酔っていたんで忘れちゃった)などにインタビュー。

初日なかなか賑わっておりました。

さて、今日は、これからベイクォーターから生放送。

朝の10時からやる予定。

YCMBで観てね。横浜ベイクォーターに来てね。

そごうからベイクォーターに向かう動く歩道を渡りきった左側の広場で、さんまが生ハム販売してます。


今日から州崎神社は、お祭りでーい。

2009-06-12 | MoiMoi。のひとことカメラ。
『こっちからだと何て書いてあるのか分りません』州崎神社お祭りにて。

朝、宮前商店街を通ると、どーやら今日から州崎神社のお祭らしい。

たくさん出店が準備しておりました。

この州崎神社、源頼朝が作ったと言われている。

でも旧東海道にある、この商店街、普段はほとんど人歩いていない。

八百屋、肉屋、魚屋など、まったく無いのにまだ商店街と名乗ってる宮前商店街。

商店街とは名ばかりだが、今日から三日間はお祭りでーい。

去年もこのブログに書いたけど、人はたくさん来るのであります。

後で、あっしも行ってみましょかね!。






生ハム実演販売もあるのよ。

2009-06-12 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
今度の土曜(13日。つまり明日ですね)、YCMB市場放送局はベイクォーターに出没。

日曜(14日。つまり明後日ですね)はポートサイドに出撃。

両日、坪倉兄貴(お笑いの『我が家』の一番背の高い、下ネタ担当の若者の実の親父)が主催している濱の市の現場から生中継。

YCMB、濱の市を乗っ取るか。はたまた坪倉兄貴に撃沈されるか!。

当日にならぬと、なーんも分りません。

土曜は朝の10時から16時まで濱の市はやってるみたいですが、体力限界あるかもしれないので、途中で放送バイバイあるかも。

日曜、10時から13時までは、なんとかやれると思います。

雨が降ったらお休みしますが、たぶん曇りでベストかも。


渋谷はポケットティッシュの嵐。

2009-06-10 | コラム
東横線の普通に乗って読書しながら渋谷到着。

待ち合わせまで時間があるので東急プラザまで歩いていくとポケットティッシュを、たくさんもらった。

めちゃ久しぶりの銀座線。乗り場がよく分からん。(って言うか忘れちゃった)

なんとかミッケて赤坂見附にあるスタジオDUに。

スーさんすでに到着。しばらくして橋本さんも無事到着。(橋本さん、生まれて初めて赤坂来たそーです)

三宅さん遅刻。(まったくもー)

パナソニックと友好的打ち合わせ終え、お土産にボールペンとモニター・カメラのレンズ拭きもらい、赤坂界隈でビールで乾杯。

嬉しい事にワンパイン500円のハッピーアワー。

全員キリンのハートランドの生オーダー。

面白くなってきたねー、インターネット放送局!。


スーさん会社行くというので別れた後、オイラ、前から行ってみたかったベルビー赤坂のpeltieにパン買いに行くと言うと、橋本さん、三宅さん、ついて来て何か買ってました。

橋本さん、心の故郷秋葉原に行くというので三宅さんと渋谷駅まで行き別れた後、東急本店地下の紀ノ国屋にハパンリンプ(フィンランドのパン)を買いに行くと、エスカレーターの所でジャズ雑誌の知り合いに何年かぶりにバッタリ出会う。

かるーく話した後、紀ノ国屋に向かうが、ハパンリンプ売り切れ。

しょーがないので、イギリスパンのみ購入。

帰りは東横線の急行座って横浜に戻って来たのでありました。

相変わらず渋谷は人が多い。

赤坂は、仕事以外で行く事なかった場所。

あたい、ちと疲れまちた!。

こーゆー映像大好き。

2009-06-10 | コラム
横浜のSNS[ハマっち]のハマダチ、ジュニーニョがブログで紹介していた、この映像

めちゃいい。

colin vearncombと言う人、どーゆー人か知らないけど。

こーゆー落ち着いた撮り方、凄く好き。

スティールカメラマンじゃないかな?、撮影(監督)した人。

野毛の飲み屋初体験。

2009-06-09 | コラム
朝、めくれた足の爪確認。

とーぜん触ると痛い。すぐ医者に行く。

顔見知りの、お医者さん。指と爪の間を消毒した後、元に戻しますと嬉しそうにめくれ上がった爪を指で押した。

思ったほど痛くはなかった。

1ヶ月ぐらいすれば元通りになると言う。

とりあえず靴は、痛くて履けない(大きな靴なら履けるよって笑いながら言う医者)


今日は大桟橋ホールで尺八マンさんが尺八吹いているので、とりあえずサンダル履いて、出向く。

尺八マンさん、ホールの何処にいるのか分らない。もしかしたら楽屋?と思ってバックステージ行くと、ドアの隙間に尺八マンさんの姿が。

ドア開け入ると、すぐウイスキーの小瓶が。

コップ持参してねとメールに書いてあったので持っていったコップに勝手にウイスキーつぎ、飲みながらリハーサルを見学してると突然、さんまから電話。

「昨日、日ノ出町にいなかった?」

サンドラ(仮名)と信号待ちしている所を車から目撃された。


ライブ終わり、前にも行った事ある、大桟橋の入口にあるjack cafeのテラスで、みんなでハイネッケンで乾杯。


今回、林さんがデュオでやった曲が、JAZZ的会話をしていて、とても良かった。

バックステージでは持参したロッキングオンを読んだり、尺八マンさんのビデオカメラでライブ撮影したり好き勝手にやらせてもらいました。

もー1軒行きましょと言うので、林さんと、もー1人(名前忘れた)と野毛の、さほどオカマしてないオカマバーヘ。


店主、オイラの家の近所に住んでいるみたい。

そのうち会っちゃう可能性高し。

野毛の夜、通り結構明るく楽しい感じ。

近くのコンビニにタバコ買いに行ったが置いてなかった。

タバコ置いてないコンビニ初めての経験。

昨日、本で調べた飲み屋候補の1つもミッケ。

オカマバーで何を飲んだか(たぶん焼酎)記憶無し。

最終的に、どーやって帰ったか勿論記憶無し。








屯茶屋(これ読めまっか?)

2009-06-08 | コラム
日曜サンドラ(仮名)連れて京急日ノ出町駅裏にある飲み屋「屯茶屋」(たむろじゃや)に15%引きのクーポン持って飲みに。



この店、この前買った『横浜本』に地図だけ載ってた店。

ネット検索して詳しい情報獲得。

面白そーじゃんって事で、ここに決定。

従業人は若い。きちんとしている。

レッド・ツェッペリン好きでギター弾く店長、学さんとカウンター越しに色々会話。

ビール二杯飲んだ後、ジムビームの水割り。量が多い。

オイラ、これ二杯飲んだ後、酒に詳しいサンドラ(仮名)高知の焼酎発見。

ダバダ

これ栗焼酎。

栗の焼酎ある事初めて知った。ダバダって何?。

橋本さんが気に入るんじゃないかな、この店。

帰宅し部屋のドアに足ぶっつけ右足の中指爪半分剥がれる。

めくれ上がった爪をどーしよーかと思ったが、素人が変な事しないほうがいいので風呂場で水かけティッシュで血止め。

そのまま寝る。さほど痛みを感じなかったのは、アルコールのせいかも。






twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン