撮影&編集 MoiMoi。(YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY DSC-HX5V使用。
撮影&編集 MoiMoi。(YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY DSC-HX5V使用。
野毛に大分中津の女性がやってる飲み屋がある事、一昨日知った。
店名『如水』
オイラ父方祖先は中津藩。
子供時代に、しょっちゅう中津に行こうと父親に言われたので、てっきり父親中津に住んでいた事あると思っていたが1度も住んだ事無い事最近判明(生まれは満州大連、その後、東京)
なんたって、クリスチャンネーム(マリオ)を取得していた事、亡くなった後判明。(母親すら知らなかった事実)
秘密主義と言う訳ではなかったと思うがなかなか不思議な父親でありました。
葬式は立教大学のチャペルでやりたいと母親に言った直後に亡くなった。(中学は立教、大学早稲田)
心臓が悪かったのでニトロを飲んでいたが医者から完治したと言われ、伊豆の方に釣りに出かけ旅館で心筋梗塞(心不全?)で急死。
森繁久弥さんとは大学の同級生。
子供の頃、早稲田の釣り会に森繁さんも来ていたらしいが、オイラまったく記憶無し(しょっちゅう、父親に釣りに連れて行ってもらっていた)
小学生の時に森繁さんが番組出演する為、父親の会社に来るというので日曜一緒に会いに行った事がある。
森繁さんに「趣味はなにかね?」と聞かれ、「なんでも趣味です」と答えた、オイラ。
その後、会話が無くなったよーな記憶が。(その頃からアホです)
父親の葬式も森繁さんが委員長をやらせて欲しいと言ってきたが、どーしても私にやらせて欲しいと言う人が出て来て、その人が葬儀委員長をやった。(あの人誰だったのだろーか?)
父親が亡くなる前に話していた朝鮮動乱の時に出した毎日新聞の号外の本物を新聞博物館で観る事が出来た。(このブログにその日の事を書きましたが)
横浜中央市場でYCMB(やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)生中継やっていた時、東京新聞のスーさん(鈴木さん)が、父親の会社の同僚、仲築間さんを偶然連れて来た。
父親の当時のニックネームを教えてもらったが忘れちゃいました。
なんでも引き受けちゃうので付けられたニックネームだとおっしゃっていたと思う。
この前、YOKOHAMA NOWの取材を受けて、なんで横浜に来たのか聞かれたが、たぶん父親が呼んだのではないだろーかとオイラ勝手に解釈しております。(お墓は鎌倉霊園ですけど)
さて話最初に戻して野毛にある大分料理の店「叙水」
オイラ中津に行った事ないけど、今度行ってみましょ。
今まで中津出身の人に何人か会っている。
レコード会社にいた時、デビューホヤホヤのシンガー滝ともはる(現在横浜馬車道で店をやっている)をポリドールレコード(現ユニバーサルミュージック)のレコーディングスタジオで紹介され、中津出身と分かり、めちゃ盛り上がる。
オイラの伯父さん、中津で学校の先生やっているよと話した所、次に会った日、
「伯父さんの名前、万蔵さん?」
彼、中学だったか高校で伯父さんの授業を受けていたのを思い出したと言っていた。
東京六本木のバーで働いていた、おねーちゃんも中津出身。
そして今でも付き合っている税理士のY。(彼は昔、オイラの住んでいた家のめちゃ近くに下宿していた事も判明)
さて明日は横浜中央市場の市場開放日。(横浜中央市場の食堂には、久が原幼稚園の後輩がいる)
マグロのカマの刺身を買いましょ。ついでに坪さんの坪倉商店でなんか買いましょ。
そして何か面白い映像撮れたら撮りましょ!。
おおぐち壱の市(一昨日の映像参照)でやってるベリーダンスに対して、裸踊りなんか子供に見せられないとお客だか商店街の人から色々クレームが来ていると坪倉さんがやってる店「濱の市」のおばちゃんが言っておりましたが、あの程度の裸すら子供に見せられないんだったら、浅草サンバーカーニバル観たら卒倒しちゃうかも。
なんでもかんでも隠して育てればいいんすか?。
コドモに自分(母親)の体型とベリーダンスのおねーさん達のスタイル比べられるのが嫌なのかしら!。
そんな子供(男の子の場合)大人になったら反動でエロに走っちゃうのではないでしょーか。(そんな抑圧無く育ってもエロに走ってる、坪さんみたいな大人もおりますが)
いい歳した(このコトバ、嫌いなんだけど)大人が本屋でエロ本読みふけっているのを見かける事ありますが、こーゆー人って性に関して子供時代にそーとー抑圧されたんじゃないかと前から思っております。
しかしオイラ今回この話を聞いて、ひじょーに残念だと思ったのは、お店のオバチャン。
以前、横浜中央市場でお店を経営されていて市場開放日に市場汁を積極的にお客さんに配っていた中心人物。
こーゆークレームに対して、
『何言ってんのよ、あの程度の裸でガタガタ言わないの!』的、女将さん気質の振る舞いをしてもらいたかった。(だいたいお店の人と言うのは、自分が文句があってもお客さんからクレーム来たと言う傾向があるんじゃないでしょーか)
女将さんと言えば浅草おかみさん会が有名。
以前、武蔵小山商店街で洋服店を経営していた女性が浅草にも店を出店したので遊びに行った事がある。
その時、ここが浅草おかみさん会の代表女将がやってるお店よと、すしや通りの蕎麦屋『十和田』を教えてもらった。
浅草サンバカーニバルも、この女将さんが仕掛けたイベント。
まっ、浅草サンバカーニバルの映像たくさんあるから、これでも観て大口通商店街関係者も少し頭冷やして考えてちょーだい!。
なんでか分からんけど右目が遠視から近視に戻ったみたいでBRUTUSの記事も眼鏡無しで読めちゃう。
もし視力が前と同じに戻ったのなら、この前右目だけレンズ変えた眼鏡。
外したレンズは持って帰ってきたので再び入れ直してもらいに行こうかと思っているけど、最近サングラス掛けて歩いているので、ほとんど普通の眼鏡は掛けてない。
来週始めに眼科に行って視力検査をする予定なので、そんときなんか分かるかもしれない。
さて今日は大口、壱の市。
坪さん三重県津に講演しに行ってるので昨日から横浜不在。
月曜横浜帰還してから映像観るのが楽しみとオイラプレッシャーかけられたー。
明日の壱の市は新メンバーがやってくるので色々変化あって面白いかも。
面白いからってお客が来るかどーかは分からない。
お客が来なけりゃ商売成り立たない。
タッチャン、ユーストリームで中継やろーと言うので明日は15時過ぎから坪倉 TV!(ボンクラTV?)
で中継する予定。
オイラ、ビデオ撮影しながら生中継もやるとよ。
誰かツイートしながら観てちょーだい。
(追伸)野毛でやってた「ニャー展」結局行けなかった。残念。
横浜西口にあるヨドバシ行って、店員さんに
「100ワット相当のLEDライトってどれ?」と聞くと、今月それに近い商品発売されたが、まだ入って来ないとの事。
値段は幾らと尋ねると「一万円ぐらいします」
あらまビックリどーしましょ。
「まーるい蛍光灯電球とLED、消費電力はどのくらい違う?」
『勿論LEDの方がいいですけど、そんなに変わりません。調光は出来ないけど、今現在、値段を考えるとまーるい蛍光灯電球の方をお薦めします』
と言う事で、100ワットのまーるい蛍光灯電球買うので売り場に連れて行ってもらうと色が少し黄色いのとか青いのとかあった。
実際どんな感じの色なのか、近くに展示してあるライトを見る。
天井にバウンスさせて使うので、明るい方が良いが、黄色の奴も捨てがたい。
「黄色の明かりだと、少し色っぽいかな?」と店員さんに言うと笑っていた。
とりあえず普通の白いのが一番明るそーだったので、それゲット。(1480円)
買物と言えば、この前、大口で恵子ネーサンの三味線演奏ビデオ撮影する為、椅子の上にコンデジ置いたまま放置しておいたら、知らないうちにレンズが引っ込んでいた。
なんでやねんと液晶画面のぞいたら、メモリー無いよと表示。
オイラ、すべてなんでもフルハイビジョン。
なので8ギガバイトだと1時間(確か)ぐらいしか撮れない。
そんなに長い時間撮影する事、最初は考えてなかったので今まで問題無かったが、やはり8ギガでは足りなくなって来た。(1日に幾つも撮影する事あるので)
そんでもって困った時は橋本さんに聞け!と言う事で、お薦めSDカードはなんでっかーとメールすると、AMAZONで買える、国産品で海外向けのカードと外国製品教えてくれた。(変なの買うとデーター記録されない時があると言っていたので)
こーゆーのはヨドバシ辺りでは高かったり売ってなかったりすると言う事なので、国産より安い16ギガバイトの外国製品、深夜にネットで購入(2480円)
AMAZONで以前古本購入した事あったと思うが、ほとんど利用した事無い。
最近は送料無料だなんて初めて知った。
なのでついでに、なかなか本屋で探しても見つからない本を検索。
あるじゃん。セコンドハンドもあるじゃん。
買おうかどーか考え中。
昨日書いた、ビアスの悪魔の辞典は東神奈川のリサイクル本屋で売っていたが、ちと色あせしていたので、購入断念。
有名な本なのでアマゾンでも売っているし、たぶんブックオフでも売っている事でしょ。
昨日の東京新聞朝刊に九州出身のスポーツライターが,松本元復興相について「博多の屋台であんな高飛車な話し方をしたら殴られる」と話していたと書いてあった。
オイラも,このブログで「東京であんな態度取ったら相手にされない」と、ある人の事を書きましたが、
人を指差し、上から目線のあんな態度はいけません。
とても子どもには見せられません。教育上よろしくない。
と言う事で「今日のMoiMoi。の◯◯」は『MoiMoi。の辞典』
『日本の政治家→子どもに一番見せては行けない人達の事』
うへー、オイラの曾ジーサン、大臣だったの忘れていた!。(会った事ないから、まっいいか)
昔少し読んだ事あるビアスの悪魔の辞典には、政治家について何て書いてあるのだろーか。
今日でも本屋チェックしてみましょ。
さて昨日は久しぶりにIKEA港北にフロアースタンド買いに出没。(多分去年1度も行ってない)
天井にある蛍光灯よりフロアースタンドにLED電球付けた方が節電出来るんじゃないかと思った訳。
とりあれずIKEA のサイトでどれがいいかチェック。
三種類、よさそーなのがあったのでIKEA到着した後、他の売り場には目もくれずライト売り場に直行。(途中で色々売場見ちゃうと買いたくなるので)
一番安い奴がデザイン良かった。(一番高い奴が一番良くなかった)
軽いので持って帰れるので良かった。小さな箱に入っていたので持参した大森のカドヤ(スーパーマーケット)のショッピングバッグにちょうど入ったので良かった。
良かった良かったと、次にポプリを探すが売ってない。
レジ近くの店員さんに聞くと売切れ。
チーズも売り切れ。
スウェーデンの食べ物ははっきり言って、たいして美味しくないがIKEAで売ってるチーズは美味い。(同じ北欧のデンマークはチーズで有名)
しょーがないのでDAIMのみ購入しシャトルバスにて新横浜到着。
新横浜には珉珉あるので餃子食べに行きたかったが、さっさと横浜駅に向かい、家で自家製餃子で夕飯。
今日は本屋で「悪魔の辞典」をチェックし、ヨドバシにLED電球買いに行きましょ。
そー言えば横浜駅でやってる震災写真展は観に行ったが野毛でやってる「ニャー展」&NITEHIにはまだ行ってない。
はたして行けるだろーか。
何ヶ月か前、FACEBOOKで全く知らない人から友達申請来たので、とりあえずOKした途端、その人の友達だと思われる人から大勢友達申請が来た。
勿論すべて保留し拒否。
この知らない人、別に書込みする訳でもなく、オイラと接点がある訳でもないので友達削除しよーかと思っていた。
この前、坪倉さんに『この人からFACEBOOK友達申請来たけど、磯ちゃん(オイラの事です)知ってる人?」
と聞かれたので、
「友達許可すると、自分のブログを読んでくださいと返信来て、それからその人の友達から友達申請がどどっと来るので、まるで新興宗教みたいで気味悪いので却下してください」と答えたオイラ。
すでに友達許可した後だったので、その後たくさん友達申請きたそーです。
この前もその人から友達紹介しますとメール来たので勿論拒否。
ついでに、この訳分からん人も友達から削除。
誰にでも友達申請して友達増やす人っている。
「こーゆー人って質より量なんだよ」と坪さんに言ったら「オイラもそー思う」と同意見。
なんか可哀想な人だなと思う。
きっとホントの友達、いないんだろーね、アーメン。(坪さんカトリック、オイラ、プロテスタントの高校出身)
オイラもFACEBOOKに関して無知ですが、もっと無知な坪さんから色々質問来る。
とりあえず前にも書いたが、オイラの友達には友達申請しておきなさい。みーんな坪さんの事知っているから。(オイラが宣伝しているので)
この前、碌でもない男が1人、坪さんの友達に入っているのを発見、こいつは無視しなさいと警告。(何処かの会合で会ったらしい)
こいつのせいで橋本さん、鈴木さん、鏑木さん、その他大勢迷惑したので。
とにかく無視、なんか言って来たらオイラに連絡してねと言っておきました。
市の人も「この人◯◯だね」と言っていたそーです。
東北放送の映像。
TWITTER&FACEBOOKにも映像リンクしましたが、NHKの夕方のニュースで、こいつの話題が出なかったよーな気がしたのでこっちにもUP。(勘違いだったらごめんちゃい)
こーゆー記事もある。
こんな人が大臣だってことが災害かも。
自民党時代にも、この手の碌でもない政治家たくさんおりましたが。
オイラ、ビックリしたのは松浪健四郎と言う人が暴力団と関係あったのに文部科学副大臣になれた事。
しかしこの松本って言う人、社会党出身なのねー。
人を指差し上から目線の横柄な態度。
嫌いですねー、醜いですねー。
子供には見せられませんねー。
「九州の人間だから語気が荒かった」
「九州の人間だから東北の何市がどこの県か分からない。」
この2つの発言、九州人はどーとらえたのでしょーか。
下品ですねー、低能ですねー、自分の教養のなさを九州のせいにしております。
この映像の最後の言葉
「書いたら その社は終わりだから」
何様のつもりなんでしょーね。
怖いですねー。
報道の自由を奪う発言ですねー。
しかし映像撮っているのに気がつかなかったのでしょーか、この大臣。
映像だから書いた訳じゃない。バカですねー。
このブログにコメント来ていた。(オイラが許可しないと公表されまへん)
昨日の坪さんを中傷しているよーなコメントだったので保留のまま、坪さんにメール。
コンナコトガカカレテオリマス。
さほどひどいコメントではないが、本名書いていないので悪質とオイラは判断。
しばらくして坪さんから電話かかってきたので、公表するかしないか、最終判断、坪さんに任せますと言うと、
「いいんじゃない」
そんならと保留解除し公表する作業に入るが公表されない。
変変変とコメントあったコラムのタイトル見ると去年書いたブログへのコメントである事判明。
昨日、このブログで坪さんの事を話題にしたので、坪さん批判だとオイラてっきり勘違い。
さっそく坪さんに訂正メール。
そんでもって買物あるので出かけよーと思ったら外は強風。
天気がいいので紫外線も強い。(医者から紫外線対策はちゃんとしてねとキツく言われている)
別に買物明日でも良い。(明日でも良い事は今日しない)
新都市プラザでやってる震災写真展『河北新報記者が映した68枚』は7日までやっている。(支援リストバンドも売っている)
NITEHIで開催中の写真展も10日までやっているし、野毛のARTMANIA CAFE GALERY YOKOHAMA でやってる「にゃー展」も8日までやっている。
なので今日は家でボーッと考える日にいたしやしたが、しばらくして紫外線が減ったら震災写真展ぐらいは観に行くかもしれません。
撮影&編集 MoiMoi。(YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY DSC-HX5V使用。
先週放送された12チャンネルの番組『ガイアの夜明け』に出演した横浜中央市場のお魚マイスター岩本さんの調理教室。
市場で、いつものマグロの頭のサシミ(1000円)買い、坪さんの店(坪倉商店)で、つぼ鯛(!)の干物(真空パック 350円プラス消費税)買い,市場を後にしサカタのタネにて野菜(トマト、キュウリ、玉ねぎ、じゃがいも、レタス、にんじん、枝豆、小玉スイカなど)をゲット
一旦帰宅しランチ食べ再び市場に出没。
YOKOHAMA NOWがオイラを取材したいと言うので坪倉さんの車でワールドポーターズまで送ってもらう。(雨が降るかもしれないので自転車で行くの、ちと躊躇した)
ドイツワインを飲みながら取材受けていたら、だんだん酔ってきてペラペラ余計な事まで話した感じ。
秋田出身、一橋大学卒業のトモさん(YOKOHAMA NOW代表)、インタビュー終わった後、ニコニコしながら、話面白かったと言っておりましたが、まとまりにくい内容、偉そーな発言、大した内容無い、何考えているのか分からない臨機応変優柔不断な話なので、参ったなー、困ったなー、取材しなけりゃ良かったと本心思っていたのではないでしょーか。(全部ウソと言うインタビューも面白かったかもしれないと思ったオイラ)
一旦市場に戻った坪さん、オイラを迎えに再びワールドポーターズに来てくれた。
しばし団欒した後、扇風機を買いにジャックモールのノジマへ。
坪さん、朝も1台買って来た、1人1台のみの扇風機。
売場に行くと
「やばい、さっきの店員まだいる」
『別に関係無いじゃん』
オイラ、箱に入った扇風機をさっさと運ぼうとするが、坪さん取ろうとしない。
よーするに1人1台だから、買えないと思っている。
「とっとと箱持ちレジに向かいなさい」と命令。
もし何か言われたら、「オイラ、ツインズ(双子)。朝、弟が買いに来たかも」とか言えばいいじゃんと思っていたオイラでありますが、こんな事でいちいちうるさい事、店は言いません。
坪さん意外に小心者でありました。
朝にも坪さんに言いましたが、ヨドバシに、3000円以下の扇風機(しかもポイント10%付き)売っているのに。
3000円プラス消費税のノジマの扇風機(この店初めて入ったオイラ)
メーカー違うが、ヨドバシの方が安いと言ったのでありますが、ノジマノジマとノジマにこだわった坪さん。
坪さん好みの、おねーちゃんでもいるのかと思ったが、別にその手のおねーちゃん見当たらず。
坪さん意外と買物下手かも、と今日の坪さん定点観察の感想。
今日のインタビューで、趣味は?と聞かれ、まさか読書なーんてカッコ悪くて言えないので、人間観察と答えたオイラ。
今現在、坪さん定点観察に興味があるのでございます。
と言う事で、今日の坪さん定点観察日記は坪さん意外と小心者&買物下手と言う事が判明したのでありました。
ノンフィクション作家の工藤美代子さんはオバケが見えたり、ポルターガイスト現象に出会ったり,火の玉見たり、亡くなった人が危険を教えてくれたり色々不思議な体験している。
と言う事を書いた本「もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら」
オイラこーゆー話に興味あるので、すぐ読み終えちゃいました。
工藤さんの本は工藤写真館の話、映画カメラマンの三村明の本など何冊か読んでいる。
今年1月吉祥寺に行った時、坪倉さんが興味持っていたのでアトレの本屋で買わせた「悪名の棺 笹川良一伝」も工藤さんの著書。
ノンフィクションは、あんまり売れないと思うけど、この本、確か何度か増刷されている。
笹川良一の名前を聞くと、第一京浜沿いの笹川記念会館入口にある銅像(母親をおんぶしている)を思い出す。
あーゆーわざとらしいのが嫌いなんだが、なぜか車で前を通ると見ちゃった。
しかしなかなか凄い人だったんだよと坪さん言っておりました。(本貸しておくれよ)
オバケと言えば、亡くなった景山民夫さんも見えると本に書いていた。
オイラはオバケを見た事ないけど時々目の端で何かが動いた気配を感じる事があるが、まーこれは単なる気のせいでしょ。
でも今まで何度か絶対にあるはずの物が部屋から無くなった事がある。
今も東京時代に検査した心臓の診断書を持っていたはずなのに引き出し探しても出て来ない。
何処行ったのだろーか。オイラの診断書。
今度眼医者に持って行くので必要なんだけど。