モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

冬野菜と春野菜

2023-11-20 21:51:00 | 日記
菜園の野菜が
順調に生育していると同時に
スーパーの野菜も
価格が落ち着いてきたような気がします

白菜はしっかりとした巻き具合で
大きさも標準以上になっています


茎ブロッコリーに続いて
ブロッコリーも収穫期を迎えました


大根も順調です


太さも7〜8cmぐらいになっています


カブは、まだ
収穫できるほどにはなっていませんが
直径5cmぐらいになってきました


高菜も順調です


この分だと今年中に
収穫できる株もあるかもしれません


サラダ用野菜です


赤紫の野菜はカラシ菜の種類で
コーラルリーフ・フェザーという野菜です

ポリフェノールの一種
アントシアニンや
ビタミンCなどを多く含み
アンチエージングの
効果があるそうです

名前は、珊瑚に似ていることから
付けられたそうです


わさび菜

名前の通り、わさびのような香りと
爽やかな辛みが特徴です

ビタミン類を多く含み
抗癌作用があるそうです


水菜

カリウム、カルシウム、鉄など
ミネラル類や葉酸、ビタミンCなどが
豊富です


我が家の冬の食卓には
欠かせないサラダ野菜です

先日、玉ねぎの苗を200株植えましたが


活着して元気に生育していました


霜が降りる頃になると
苗が浮いてくるので
時々株元を押さえて元に戻す作業があり
手間がかかりますが
初夏の頃の収穫が楽しみです


キャベツか巻き始めました


今年は苗の植え付け段階から
ネットを施したので
青虫などの被害に遭いませんでした



その他
1週間前に種まきした
スナップエンドウ、絹さや


小さな芽を確認しました



そして、まだ発芽してませんが
4日前に種まきしたそら豆

今年は55株の作付けです


豆類は、今年中に
15〜20cmの苗に育てて冬越しさせます

そして冬の寒さや霜にやられないように
株元を保護する施しをするのですが

我が家では画像のように
ネットを施して冬越しさせます

これで主だった今年の作業は終了です

あとは、収穫や堆肥
時々土づくりをする作業がありますが
少しのんびりできそうです



朝のモカ散歩

ひんやりとした空気の中
暖かい日差しが心地よく



爽やかな陽光を体いっぱい浴びて


人のいない公園を
元気に走り回るモカがいました



それを見て、こちらまで
身体が温まる気がしました

元気が何よりです

でも夜は冷え込むので
皆様も暖かくしてお過ごしください

それでは、また^_^




最新の画像もっと見る