モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

モカちゃんの初めて・那須旅行記(1)

2019-08-25 23:32:00 | 日記
ただ今、那須一泊旅行中です
モカにとっては初めての外泊

そして初日の今日は、
何と!那須茶臼岳
(那須岳・標高1,915m)
登山を経験しました


登山といっても、8合目までは
ロープウェイで行くことができます


ただ、ペット同伴の場合は、
全身が隠れる
キャリアバッグ、クレートなどでの
乗車が義務付けされています

モカちゃん、大人しくしていられるか
心配していましたが
以外や以外、とてもお利口さんでした

その後も、元気に登山開始です


私達は、以前
茶臼岳山頂に登ったことがあるので、

今回は、山頂をぐるりと取り巻く
なだらかな牛ヶ首コースを選択しました


ここで少し休憩タイムをとりました


そして、いまだ白い噴煙を上げている
無間地獄のすぐそばを通り
避難小屋方面へ.....




避難小屋の前で
軽い食事をしながら休憩を取り
帰路に向かいます


茶臼岳山頂を右に望みながら
峠の茶屋方面へと下っていきます


森林限界を越えると、
急に緑の林の中の道となります  



峠の茶屋では、看板犬のポメちゃんが
出迎えてくれました



行程3時間の登山を終えたモカちゃん
ロープウェイ乗車や登山は
初めての経験だったけど
心配をよそに、
元気一杯のモカちゃんでした

この後、昼食に向かいますが
長くなったので、
続きはまた明日にします

今、モカちゃんは
側でぐっすり眠っています

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また明日

芙蓉とムクゲ

2019-08-24 22:49:00 | 日記
緑道を通ると、芙蓉やムクゲが
咲いていました

よく似ていて、
区別がつかなかったのですが
調べてみると、
素人の私にもわかる違いがありました

ムクゲです



ムクゲの葉は、細く尖った形をしています


芙蓉です


芙蓉の葉は、
手のひらを広げたような形をしています


その他、細かくみると花びらやシベなどの
違いかあるそうですが
一番よくわかるのが、葉っぱでした

今緑道では、サルスベリが真っ盛りです


ここの一角は20数本の、サルスベリの
並木になっています


少し日が暮れての撮影なので、
綺麗に写せませんでしたが
雰囲気だけでも、と思いupしてみました


その中に、低木でしたが、
白いサルスベリの花の樹もありました




モカちゃんも一緒にパチリ!


モカちゃん!食べたらダメよ!

遠近のイタズラでした(笑)


帰り際に、お友達にも
会うことができました

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

手作り、ドライカレー(手抜きの一日?)

2019-08-23 22:33:00 | 日記
昨日の菜園労働が身体にこたえました
もう、無理がきかない
年齢になって来ました(笑)

よって、今日は
先日作り置きしてたミートソースを使って
手抜き一人ランチです

サッサッ!と、ドライカレーを作りました


付け合わせに、
これも作り置きのミニトマトのコンポート
ラッキョウの甘酢漬け


甘酢漬けラッキョウは
菜園で採れたラッキョウを
二ヶ月前に漬けたものです

手抜きでも、結構美味しかった!
と、ひとり自己満☺️


夕方、雨が降って来たので
モカちゃんの散歩も
手抜きしてしまいました

モカが次から次へとワタ出しをするので
新しいおもちゃを100円ショップで購入
(これも、手抜き?)


興味を持ったみたいです


早速飛びついて来ました


噛み心地も良さそうです

 


うさちゃん、どれくらいもつかな?


今日は、少しテンション⤵︎で
ブログも手抜きっぽくなったかもしれません
(お許しをm(_ _)m)

明日また頑張ります! 

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

野菜の花

2019-08-22 20:03:00 | 日記
今日の午前中は、30℃に満たない気温

モカパパも休みなので、菜園に行って
秋野菜の準備をすることにしました

雨が降る度に勢いよく伸びた
雑草取りから始まり、

秋野菜の作付け予定地の

酸性土を中和する為に有機石灰を撒き
耕すまでが、今日の予定作業です

途中、モグモグタイムを挟んで
予定作業を終了

今菜園では
育成中の野菜の花が咲いています

オクラの花


オクラの花は
"世界で一番美しい、野菜の花"
と云われています


ゴーヤの花


今育てているゴーヤは白ゴーヤです


熟すと、黄色く変色します
(緑のゴーヤも、黄色くなります)


さらに熟すと、自然に割れて、
落下します


中には、赤いゼリー状の膜に包まれた
タネがたくさん入っています


この赤い膜を洗い流し
タネを採って乾燥させ、来年に備えます

ちなみに、この赤い膜の部分は
ゴーヤの苦さに反して、甘い味がして
アケビのように、食べられるそうですよ

少し舐めてみると、本当に甘い‼️
今度、落下する前に収穫して
挑戦してみますね^_^


ピーナツの花です


この花が咲き終わると
子房柄という突起が下に伸びて来て
土の中に潜り込み、実ができます

落花生と云われる所以です


黒豆の花も咲き始めました


同じマメ科の、スイトピーに似た花です

それぞれが、この暑さの中で、
実りに向かって頑張っています

収穫が楽しみです


☆☆☆


モカちゃんの今日のお仕事

オモチャのワタだし


👩アララ⁈

🐶何かあったの?


別の場所で

👩アララ?!


🐶何もしてないですよね


そして、飲料水容器から取り出した
氷をソファーの上に持ち込んで、カリカリ

👩アララ?!


🐶何もありませんよ


お留守番をさせられて
欲求😕不満のモカちゃんでした

今日もご訪問、ありがとうございました

 それでは、また

秋の先撮(取)り

2019-08-21 19:52:00 | 日記
菜園のコスモスが、細々とですが
6月から咲き続けています


もはや、秋桜ではなく、
コスモスという表記が
相応しくなるのでしょうか?


それでも、東の空にはうろこ雲
秋の気配


少しずつ、秋が忍び寄って来つつあり
秋桜としての開花準備も
始めているようです


強い日差しの中、
耐えるように、しっかりとした花びら


秋の訪れと共に柔らかく、
優しい花に変化していくのでしょうか?


でも、健気に咲いている
今のコスモスもきれい


青空がよく似合っています
秋になったら、又頑張って!



☆☆☆


夕方の、公園での散歩風景

モンキチョウがあちこちでヒラヒラ🦋


モカちゃんの一方的な遊び相手です


モンキチョウとモンシロチョウの
ヒラヒラダンス(バトル)が
繰り広げられていました


何事だろう?
と、目で追うモカちゃん


伏せて、高見の見物です



台風を境に、季節が変わることがあると
気象予報士が言っていました

まさに、朝夕の気温が少し下がり
ちょっとだけエアコンを止める時間が
できて来ました 

とはいえ、まだ8月です
引き続き、熱中症対策を🥵
怠らないようにしたいと思います

皆様も、どうぞ
お身体を大切にしてください

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また