今我が家の自転車は、夫の「一枚」が通勤に使っています。
でも今日は荷物があるため
私が自転車通勤に初チャレンジ!
あ…カメラ忘れた…
と、思ったけれど
そんな余裕なかったよ~
一枚は「楽勝」と言ってたけど
意外に目に見えぬ「だんだら坂」…
途中で何度か立ちこぎアリでさ~
何とか30分で着いたけど・・・
会社に着いたらもう汗だくよー
ひえ~!
行くときは街のど真ん中を通っていき
帰りは裏道にしてみましたが・・
「楽勝」とまでは行かない私でした。
え?今後?
・・・・
う~ん。。。。
微妙・・・・
だってさー
ベル鳴らしても通行人は誰もが
無視だしね・・ そんなもんかな~なんて
自転車の人の気持ちになって考えられたことが
収穫?かな・・あはは~
そのまま家の裏手の河原に出てみたら
お父さんと小さな息子が
補助輪を取る練習をしていました。
はぁ・・私もこんな時があったなぁ・・
けど、今も似たようなもんか・・
まだまだ自転車は
マークの様ですぅ~
人混みの中をすり抜ける技は使えません
早く スイスイスイ~イ って風を切るように
走れるようになりたいよ~ん!
でも今日は荷物があるため
私が自転車通勤に初チャレンジ!
あ…カメラ忘れた…
と、思ったけれど
そんな余裕なかったよ~
一枚は「楽勝」と言ってたけど
意外に目に見えぬ「だんだら坂」…
途中で何度か立ちこぎアリでさ~
何とか30分で着いたけど・・・
会社に着いたらもう汗だくよー

ひえ~!
行くときは街のど真ん中を通っていき
帰りは裏道にしてみましたが・・
「楽勝」とまでは行かない私でした。
え?今後?
・・・・
う~ん。。。。
微妙・・・・
だってさー
ベル鳴らしても通行人は誰もが
無視だしね・・ そんなもんかな~なんて
自転車の人の気持ちになって考えられたことが
収穫?かな・・あはは~

そのまま家の裏手の河原に出てみたら
お父さんと小さな息子が
補助輪を取る練習をしていました。
はぁ・・私もこんな時があったなぁ・・
けど、今も似たようなもんか・・

まだまだ自転車は

人混みの中をすり抜ける技は使えません

早く スイスイスイ~イ って風を切るように
走れるようになりたいよ~ん!