きまぐれHeart Station

心の駅へようこそ…ちょっとだけ途中下車してみませんか?
なんちゃってシンガーソングライター♪萌香で~す

本日の 「飴」 つかまえたっ!

2006-10-12 18:49:14 | しあわせ
昨日…飴の話をしたのですけれど

今日の朝陽は

まるで…あの

「カンロ飴」のような♪(*^ ・^)ノ⌒☆

つやつや照り具合で・・・

捕まえちゃいました


「カンロ飴」は当時「カンロ玉」というネーミングで
醤油を入れた変わり玉として人気がありました。
この頃は「落花生 生姜 胡麻 水晶 番茶 黒糖 海苔」
がミックスされた「七色飴」が出たり、ちょっとリッチな
「バター飴」がでてきたりと、大人の味が人気だったようですが
私はこの「カンロ飴」が「醤油団子」のようで大好きでした!



あの飴は
食べ過ぎてしまうと舌がヒリヒリするのですが・・

でも本当に美味くてとまらなかったし

まだのど飴があまり普及していなかったので
のど飴代わりに食べていたような気がします。

今日は森永のミルクキャラメルを買いました。
(ハートランドのコメントで急に食べたくなった^^;)
このキャラメルはとても歴史が古くて
大正3年に「紙サック入り」キャラメルを登場させ
それまで店頭で手づかみで袋に入れていた不衛生さを解決し
これ以後、「ポケットもの」が大流行したそうです。

そう言えば
「さいころキャラメル」ってのも小学生の時よく食べたなぁ・・・

でもやっぱり「ミルキー」も捨てがたい・・・

そんなわけで、現代のように御菓子があまり無かった時代
飴は子供の楽しみの一つだったような気がします。

友達と仲良くなれる一つのアイテムでもありますよね。

ポケットから一粒出して

「食べる?」って。

ケンカした後にもちょっと優しい一瞬だったりします




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする