最近凝っていることは
私の住んでいる街の商店街で買い物をすることである。
もちろんデパ地下などは美味しそうな物がずらりと並んでいるし
スーパーも種類が豊富なんだけど、余計な物をついつい買ってしまう。
そして知らないうちに財布が空・・・
ご近所の魚やさん。
「三陸産の牡蠣」はロケットタイプで
余計な水が入っていなくてびっちり隙間無く
牡蠣が20個以上は詰まっていて398円。
デパ地下だと700円近くはするようなもの。
これがまた小粒ながら牡蠣の風味が濃くて濃くて美味しかった。
また、お魚やさんでは「帆立のヒモ」が200円。
これは東京などではきっと売っていないだろうなぁ・・・
本当に『ヒモ』だけが、ほたて20コ分くらい入っていて
自分で汚れを取るんだけど、塩で揉んで揉んで揉んで・・・・
内臓などで汚かったヒモが真珠のようにピカピカになって
わさび醤油で食べると 歯ごたえがコリコリして
何とも言えないのである。最高!
先日はお肉やさんで「国産黒毛和牛の牛丼」(御飯は自宅で炊くんですけど)
を煮たらしく・・・おばちゃんオススメの逸品だそうで、
なかなか手に入らないとのことで、作りたてをゲット!
また、おかずとして、ゴボウのサラダと青菜の煮浸しを半値にしてくれました!
選んでいる間はお茶を飲ませてくれますの~!嬉しいねぇ~
そのあと、八百屋さんに寄ったら、50円の白菜と90円の白菜があって
「どう違うの?」って聞いたら、おじさんが
「大きい方は、とびっきり美味いよ!どっちの料理ショーでも出た白菜だよ!」と
教えてくれたので・・・迷わず。
この白菜で浅漬けを漬けてみよう!わーお!楽しみっ!
こういった昔ながらの商店でのお買い物は会話を通じて楽しみながら買えるし
何よりも、上質の食材を安く手に入れられるので
とても楽しいと感じている今日この頃。
ちょっとした 「食の準備のライブ感」といったところだろうか・・・
こうして買った食材や総菜は、ただかごに[ぽいぽい]と入れていくスーパーとは違って
一つ一つを大事に味わって食べたくなるような気がする。
私の住んでいる街の商店街で買い物をすることである。
もちろんデパ地下などは美味しそうな物がずらりと並んでいるし
スーパーも種類が豊富なんだけど、余計な物をついつい買ってしまう。
そして知らないうちに財布が空・・・
ご近所の魚やさん。
「三陸産の牡蠣」はロケットタイプで
余計な水が入っていなくてびっちり隙間無く
牡蠣が20個以上は詰まっていて398円。
デパ地下だと700円近くはするようなもの。
これがまた小粒ながら牡蠣の風味が濃くて濃くて美味しかった。
また、お魚やさんでは「帆立のヒモ」が200円。
これは東京などではきっと売っていないだろうなぁ・・・
本当に『ヒモ』だけが、ほたて20コ分くらい入っていて
自分で汚れを取るんだけど、塩で揉んで揉んで揉んで・・・・
内臓などで汚かったヒモが真珠のようにピカピカになって
わさび醤油で食べると 歯ごたえがコリコリして
何とも言えないのである。最高!
先日はお肉やさんで「国産黒毛和牛の牛丼」(御飯は自宅で炊くんですけど)
を煮たらしく・・・おばちゃんオススメの逸品だそうで、
なかなか手に入らないとのことで、作りたてをゲット!
また、おかずとして、ゴボウのサラダと青菜の煮浸しを半値にしてくれました!
選んでいる間はお茶を飲ませてくれますの~!嬉しいねぇ~
そのあと、八百屋さんに寄ったら、50円の白菜と90円の白菜があって
「どう違うの?」って聞いたら、おじさんが
「大きい方は、とびっきり美味いよ!どっちの料理ショーでも出た白菜だよ!」と
教えてくれたので・・・迷わず。
この白菜で浅漬けを漬けてみよう!わーお!楽しみっ!
こういった昔ながらの商店でのお買い物は会話を通じて楽しみながら買えるし
何よりも、上質の食材を安く手に入れられるので
とても楽しいと感じている今日この頃。
ちょっとした 「食の準備のライブ感」といったところだろうか・・・
こうして買った食材や総菜は、ただかごに[ぽいぽい]と入れていくスーパーとは違って
一つ一つを大事に味わって食べたくなるような気がする。