栗は季節の変わり目に大切な栄養がたっぷり!
夏ばてした体を徐々に戻していくのには最適ですね。
ビタミン豊富で栄養たっぷりな野菜ですが
これは炭水化物でもあります。
炭水化物×2にはなってしまいますが
栗ご飯は大好きです!
おととい、夫の田舎から栗が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/077d76dd4982be92fcd93ad74e818c98.jpg)
家の裏山から家族みんなで採ってくるそうです。
割と小ぶりの「山栗」ですが
一日お日様に干すことで甘みが増しますので
まずザルにあけて一日ほしてから
一晩 塩水につけて
朝、沸騰させて30分置き・・・
50個ほどの鬼皮を剥きました。
そのあと頑張って渋皮をむいて
こんな感じに。(小ぶりなので少々崩れましたが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/91109e4f264a8f009580db069374b674.jpg)
夫は子供の頃 生から剥かされたらしいのですが
私にはとても無理~(笑)
うまくいくか不安でしたが
少し餅米を混ぜて炊いてみました。
食べるときに塩昆布とごまを振りかけて食べましたが
それでも、栗のふくよかな風味はしっかりと残り
さすがに「自然の栗!」と感動してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/3ae415cdd88f6df8c175ce6ffeb2fdf2.jpg)
残った栗の使い方ですが
田舎育ちの夫はいろんな事を知っていました。
①剥く前なら、冷凍して、食べるときにまたサッとゆでて食べる。
②剥いた後で渋皮のままなら、砂糖と水でシロップを作りそれに入れて煮詰めると
お正月までもつので、栗きんとんにできる
③砂糖とシロップを煮詰めた中に最後に練乳を混ぜて栗を入れて混ぜ
ホットケーキなどに乗せて食べると最高に美味しい
季節の食べ物は本当に風味があって美味しいです。
同僚に「痩せたんじゃない?」と言われ
気にもしていなかった体重ですが
計ってみたら5キロ近くも減っていました。
減りすぎは体力低下の元なので
残った栗で元気に回復して行きたいと思ってます。
夏に頑張った体を徐々に冬モードにしていくために
自然の力を借りて、元気に過ごしていきたいものですね!
桃栗三年、柿八年
時間がかかっても
自分が必要とする事に対して
コツコツと練習を積み上げることも
忘れないようにしたいと思います!